• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

空間ベクトル理論を応用した電力用能動フィルタとその補償アルゴリズムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 60460115
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 電力工学
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

難波江 章  長岡技科大, 工学部, 教授 (10115115)

研究分担者 金沢 喜平  長岡工業高等専門学校, 電気工学科, 助教授 (20134968)
赤木 泰文  長岡技術科学大学, 工学部, 助教授 (80126466)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
600千円 (直接経費: 600千円)
1986年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード電力用能動フィルタ / 電圧形PWM変換器 / 空間ベクトル / 受動フィルタ / 瞬時有効電力 / 瞬時無効電力
研究概要

サイリスタ整流回路などの大電力周波数変換器は、スイッチングに起因する複雑な周波数成分をもつ高調波を発生し、送配電系統に種々の悪影響を及ぼす。しかし、従来のLCフィルタ(受動フィルタ)では、このような高調波を完全に除去することが難しく、GTOやSIサイリスタを用いた電力用能動フィルタの研究が進められている。
本研究は、筆者らが先に発表した瞬時無効電力の一般化理論をもとに、これを電力用能動フィルタの補償アルゴリズムへ応用し、以下の結論を得た。(1)4段直列多重電圧形PWM変換器を用いた電力用能動フィルタ(7kVA)を製作し、パワートランジスタの平均スイッチング周波数を2〜3kHzに抑えながら、第5.第7次高調波電流を装置の定格まで補償することを可能にした。また、効率は多重変圧器の損失を含めて92%が得られた。
(2)電力用能動フィルタの過渡特性は補償アルゴリズム、即ち補償電流指令値の演算回路に左右される。そこで、【p^*】,【q^*】演算回路に用いるローパスフィルタの特性と補償効果及びコンデンサ容量の関係を詳細に論じた。特に、基本波まわりの側帯波の補償に対しては、カットオフ周波数の異なったローパスフィルタを用いることにより、優れた補償効果が得られることを実験的に確認した。
(3)電力用能動フィルタの直流電圧やスイッチングリップル制用リアクトルの設計が適切でない場合、負荷に含まれる高次の高調波を除去できなかったり、スイッチング周波数が増加して損失が増大することがある。そこで、高調波補償特性と各設定定数の関係を空間ベクトルを用いて理論的に解析し、ディジタルシミュレーションと実験によって理論の妥当性を論じ、実規模の電力用能動フィルタ(数百〜千KVA)の設計法を確立した。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 赤木,阿藤,難波江,阿部,黒田,長谷川: 電気学会論文誌B. 105. 573-580 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤木,阿藤,難波江: 電気学会論文誌B. 106. 563-570 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Akagi;A.Nabae;S.Atoh: IEEE Transactions on Industry Applications. IA-22. 460-465 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤木,塚本,難波江: 電気学会論文誌D 投稿中. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Z.Peng;H.Akagi;A.Nabae: IEEE Power Electronics Specialist Conference. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Akagi, S. Atoh, A. Nabae, Y. Abe, Y. kuroda, K. Hasegawa: "Active Power Filters for Suppressing Harmonics Using Multiple Voltage-Source PWM Converters" JIEE Transactions B. 105. 573-580 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Akagi, S. Atoh, A. Nabae: "Compensation Characteristics of Active Power Filters Using Multiple Voltage-Source PWM Converters" JIEE Transactions B. 106. 563-570 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Akagi, A. Nabae, S. Atoh: "Control Strategy of Active Power Filters Using Multiple Voltage-Source PWM Converters" IEEE Transactions on Industry Applications. IA-22. 460-465 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Akagi, Y. Tsukamoto, A. Nabae: "Design of Active Power Filters Using Multi-Series Voltage-Source PWM Converters" JIEE Transactions D. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F. Z. Peng, H. Akagi, A. Nabae: "A Study of Active Power Filters Using Quad-Series Voltage-Source PWM Converters for Harmonics Compensation" IEEE Power Electronics Specialist Conference. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi