• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

通信・放送統合網の網構成並びに交換方式

研究課題

研究課題/領域番号 60460125
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 電子通信系統工学
研究機関東京大学

研究代表者

秋山 稔  東京大学, 工学部, 教授 (10010703)

研究分担者 田中 崇  東京大学, 工学部, 技官(教務職員) (90107566)
清水 修  東京大学, 工学部, 助手 (20011182)
田中 良明  東京大学, 工学部, 助教授 (30133086)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
1987年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1986年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1985年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
キーワード通信 / 放送統合網 / 多重接続スイッチ回路網 / 非閉塞スイッチ回路網 / テレビ会議 / 放送分配スイッチ / 通信網 / 交換方式 / 通信・放送統合網
研究概要

電話を中心とした現在の電気通信網が広く光ファイバを取り入れて一大飛躍を図るためには, 広帯域の動画像サービスの導入が不可欠である. 光ファイバ網により動画像サービスを提供する場合, 同一の光ファイバ加入者線に一般通信をも相乗りさせて提供する通信・放送総合網が有効な適用形態の一つとして考えられる. 本研究では, このような背景から, まず, 将来性の高い高品位テレビ放送と中・狭帯域通信を想定した通信・放送総合網について, その加入者網構成法と経済評価法を検討した. すなわち, 多チャネル放送サービス提供のためにセンタ局と加入者の中間にリモート・スイッチを設置する2階層の星状×星状網を提案するとともに, 一評価モデルを例として網コストを最小化する加入者網構成法を示した.
網コストに関する検討により, 放送分配を行う多重接続スイッチが網コストのかなりの部分を占めることが明らかとなった. 従って, 放送分配スイッチのコストをいかに小さくするかが通信・放送総合網実現の鍵となる. 本研究では, まず, 多重接続呼の同時生起という条件の下での非閉塞多重接続網の構成法を提案した. 次に, 3段スイッチ回路網における多対一接続の性質を検討し, パラメータの与え方によっては, 単純格子スイッチの6割程度の交差点数でも, 呼損率0.0001程度のスイッチ回路網が設計できることを明らかにした. 更に特性改善のための二, 三の方法についても検討を行った.
通信・放送総合網では, テレビ会議通信も普及するものと予想される. また, 会議参加の対地数も, 従来のような2対地間の形態のものばかりでなく, 3対地以上の参加する複数対地間の会議も活発に行われることが考えられる. そこで, 多地点間テレビ会議システムを実現する諸方法を比較し, 各対地に表示すべき映像信号のみを放出する簡易な方式をとれば, かなりの回線が削減できることを示した.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 秋山稔: 電子通信学会論文誌(B). J68-B. 1349-1358 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中良明: 電子情報通信学会論文(B). J70-B. 41-47 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中良明: 電子情報通信学会交換・情報ネットワーク研究ワークショップ. 157-160 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中良明: 電子通信学会技術研究報告. SE86-55. (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中良明: 電子情報通信学会論文誌(B). J70-B. 179-185 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 瀬崎薫: 電子情報通信学会技術研究報告. IN87-89. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M,Akiyama: "Telecommunication-Broadcasting Integrated Network and Cost Minimum Construction of its Subscriber Network" The Transactions of the Institute of Electronics and Communication Engineers of Japan. j68-b. 1349-1358 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y,Tanaka: "Cascade Configuration of Multiconnection Switching Networks" The Transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers of Japan. j70-b. 41-47 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y,Tanaka: "Optimization of Rearrangeable Multiconnection Switching Networks" Workshop on Switching Systems and Information Networks, IEICE. 157-160 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y,Tanaka: "Multiconnection Switching Networks (Part 4)" Technical Report of the Institute of Electronics and Communication Engineers of Japan. SE86-55. (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y,Tanaka: "Three-Stage Switching Networks for N:1 Multiconnection" The Transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers of Japn. J70-B. 179-185 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋山稔 他: 電子通信学会論文誌B. J68-B. 1349-1358 (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 田中良明 他: 電子通信学会情報ネットワーク研究専門委員会交換研究専門委員会. 81-86 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 田中良明 他: 電子通信学会研究技術報告. SE86-55. 37-42 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 田中良明 他: 昭和61年度電子通信学会総合全国大会. NO.1872. (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 田中良明 他: 昭和61年度電子通信学会通信部門全国大会. NO.166. (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi