• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高可用性システムの高能率化手法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 60460135
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 情報工学
研究機関九州大学

研究代表者

上林 彌彦 (上林 弥彦)  九州大学, 工学部, 教授 (00026311)

研究分担者 最所 圭三  九州大学, 工学部, 助手 (50170486)
吉川 正俊  京都産業大学, 計算機科学研究所, 講師 (30182736)
今井 浩  九州大学, 工学部, 助教授 (80183010)
末吉 敏則  九州大学, 大学院総合理工学研究科, 助教授 (00117136)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
1987年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1986年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1985年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード高可用性 / 並行処理 / 冗長計算 / 回復処理 / 二重系 / 非周期処理 / ソフトウェアの誤り
研究概要

ソフトウェアの誤りやハードウェアの故障によって生じる計算機の一時的な停止を利用者に気づかせないような高可用性システムは非常に重要であ. 従来ハードウェアで実現されていた高可用性をソフトウェア的手法を用いることにより次のような利点を生じる. 1)ソフトウェアが原因の一時停止に対処できる. 2)特別なハードウェアを必要とせず経済的である. 逆にこの方法の欠点は処理効率が落ちることである. 本研究では, 冗長計算による高可用性システムの能率向上のための並行処理制御方式を実現した.
1.冗長計算を考慮した並行処理制御:従来完全に同期して行っていた冗長計算をできる限り非同期して行うことにより, 同期のためのオーバヘッドを減少でき, さらに計算の重要度に応じて冗長度を選択できるようにした. また, 同じ計算を行っているプロセッサで先行しているプロセッサの処理の系列を遅れているプロセッサが守ることにより, すくみや後退復帰の可能性を減少できることを示した. さらに, この考え方を拡張して多重待ち二相施錠方式と呼ぶ新しい並行処理制御を開発した.
2.二重系による冗長度の減少:計算の誤りを検出するだけなら二重の冗長計算で十分である. また, データベースシステムにおいては予め処理の系列が分かっていると処理効率を向上できる. 従って, 二重計算を行う場合でも, 最所に1つのシステムで実行し, その処理系列をもう1つのシステムが実行することにより処理効率を向上できる. このような二重系のための並行処理制御を開発した.
3.故障からの回復の効率化:通常行われている回復処理では, 障害の種類に関係なく最も重い障害で用いる回復法を使用する. これを障害の程度に応じた回復処理を用いることにより, 軽い障害は高速に重い障害は確実に回復できようにして効率を向上させた.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 上林彌彦: 情報処理学会誌. 28. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keizo Saisho: Proc. 5th International Workshop on Database Machines. 198-211 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上林彌彦: "データベース" 昭晃堂, 183 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yahiko Kambayashi: "Fundamental Problems of Distributed Processing Technologies" J.IPS Japan. 28. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keizo Saisho: "Multi-Wait Two-Phase Locking Mechanism and its Hardware Implementation" Proc. 5th International Workshop on Database Machines. 198-211 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yahiko Kambayashi: Shoukoudou. Database, 183 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上林彌彦: 情報処理学会誌. 28. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi