• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

浅水中を低速で航行する船の操縦運動モデルに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 60460148
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 船舶抵抗・運動性能・計画
研究機関広島大学

研究代表者

小瀬 邦治  広島大, 工学部, 教授 (40034409)

研究分担者 堀田 多喜男  広島大学, 工学部, 助手 (30034359)
茂里 一絋  広島大学, 工学部, 助教授 (90011171)
平田 法隆  広島大学, 工学部, 助手 (80181163)
平尾 三郎  広島大学, 工学部, 助手 (70181138)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1986年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1985年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
キーワード港内での船の操縦性 / 船の操縦運動モデル / 曵船の性能 / 港内操船 / 要素操船 / 操縦性に対する浅水影響
研究概要

この研究は港内のような浅水域を低速で航行する船の操縦運動モデルを確立する為に、総合的な検討を加えることであり、結果を順に報告する。
第一に、低速で航行する船体に作用する流体力を拘束模型試験で調査し、その記述法について検討した。この結果、横運動が支配的な局面ではこの流体力に過去の運動によって撹乱された流体運動の影響が無視できないことがわかった。しかし、この現象は船体と流体の運動方程式を連成させて取扱う以外に考慮が困難であり、実用的見地から準定常の仮定下でモデル化を考えざるを得ない。この見地から、船体に作用する流体力について検討し、斜航特性に旋回運動の影響をつけ加える形の既提案のモデルの有効性を確かめた。
第二に、港内で重要になる浅水影響について調査し、前述のモデルに若干の高次の項をつけ加えるのみで浅水中にも適用しうることを確かめた。また、前進運動が支配的な局面における微係数に対する浅水影響についての資料をえた。
第三に、船体に作用する流体力以外に、操船手段とりわけ、港内で主に用いられる曵船の性能のモデル化を試みた。この結果、本船と曵船間の干渉は比較的に小さく、ラフな性能推定時には曵船の単独性能を用いうること、本船々速の増加に伴い、曵船の発揮しうる推力はその姿勢保持に費される分だけ、利用できなくなるが、その船体に作用する流体力が制御力として利用しうることがわかった。
第四には、操縦運動モデルで推定する必要がある港内における操縦運動について検討し、要素操船という概念を導入して整理した。この要素操船の考えで、港内の運動の大方が杷握可能であり、今後、数学モデルの有効性の確認、離着機操船の解明に有力な指針となることがわかった。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 小瀬邦治他: 日本航海学会論文集. 74号. 29-34 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小瀬邦治: 日本造船研究協会研究報告. 150R. 2-26 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小瀬邦治他: 日本造船学会論文集. 160号. 103-110 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuniji KOSE et al: Naval Architecture and Ocean Engineering. vo1.23. 15-24 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小瀬邦治: 日本造船研究協会. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOSE KUNIJI , HINATA HIROKI: "ON PERFORMANCES OF ELEMENTAL MANOEUVRES IN HARBOURS" JOURNAL OF JAPAN INSTITUTE OF NAVIGATION. 74. 29-34 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOSE KUNIJI: "ON STANDARD MATHEMATICAL MODEL OF MANOEUVRING MOTIONS OF SHIPS MOVING SLOWLY" REPORT OF JAPAN SHIPBUILDING RESEARCH ASSOCIATION. 150R. 2-26 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOSE KUNIJI, FUKUDO JUNICHI, SUGANO KENICHI, AKAGI SHIGERU, HARADA MIHOKO: "ON A COMPUTER AIDED MANOEUVRING SYSTEM IN HARBOURS." JOURNAL OF THE SOCIETY OF NAVAL ARCHITECTS OF JAPAN. 160. 103-110 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOSE KUNIJI, HINATA HIROKI, HASHIZUME YASUHIA, FUTAGAWA EIJIRO: "ON A MATHEMATICAL MODEL OF MANOEUVRING MOTIONS OF SHIPS IN LOW SPEEDS" NAVAL ARCHITECTURE AND OCEAN ENGINEERING. 23. 15-24 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOSE KUNIJI: "STUDIES ON TUG PERFORMANCES IN HARBOURS" REPORT OF JAPAN SHIPBUILDING RESEARCH ASSOCIATION. (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi