• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルカリ骨材反応の制御に対するポゾラン材料の有効利用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 60460153
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 コンクリート工学・土木材料・施工
研究機関京都大学

研究代表者

小林 和夫 (1986)  京大, 工学部, 助教授 (10021586)

岡田 清 (1985)  京都大学, 工学部, 教授

研究分担者 井上 晋  京都大学, 工学部, 助手 (30168447)
宮川 豊章  京都大学, 工学部, 助手 (80093318)
児島 孝之  立命館大学, 工学部, 教授 (10066706)
岡田 清  福山大学, 工学部, 教授 (00025777)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1986年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1985年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワードアルカリ骨材反応 / ポゾラン / 高炉スラグ / フライアッシュ / シリカフューム
研究概要

一般に、構造物に対して補修・補強を行うことは、その当初における建設よりも困難な面を持つ場合が多いことが知られている。しかも、アルカリ骨材反応によって損傷を受けた構造物の補修・補強は現実には困難な場合もあり、建設時における材料面からの防止対策の確立が望まれている。その対策の一つとして、高炉スラグ,フライアッシュ,シリカフュームなどのいわゆるポゾラン材料の使用はアルカリ骨材膨張の防止上非常に有効であり、アメリカ,イギリス,ドイツなどではこの方法が推奨されている。しかし、ポゾラン材料の添加によるアルカリ骨材膨張の防止機構は複雑で未解明の部分も多く、その添加量と品質によって効果に限界があり、逆に膨張を促進する場合もあるとされている。本研究では、アルカリ骨材膨張の抑制に有効なポゾラン材料の選択とその適切な使用方法を検討した。
本研究の範囲内で得られた主な結論を以下に示す。
1.高炉スラグは、混入率が高いほどモルタルバーのアルカリ骨材膨張を抑制する効果を示すが、今回使用した高炉スラグでは混入率60%でも膨張抑制効果は小さかった。
2.フライアッシュは、混入率5%ではかなり大きいモルタルバーの膨張を示したが、25〜30%で膨張を抑制することができた。
3.シリカフュームは、他のポゾラン材料と異なり膨張開始材令を遅延させる効果を持つが、混入率が少ないとかえってモルタルバーの膨張は増大し、25〜30%では抑制することができた。
4.市販のB種高炉セメント(高炉スラグ含有量=45%)、B種フライアッシュセメント(フライアッシュ含有量=18%)を用いることによって、コンクリートバーのアルカリ骨材膨張を抑制することが可能であった。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 岡田清 他: コンクリート工学年次講演会論文集. 7. 157-160 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田清 他: コンクリート工学年次講演会論文集. 7. 161-164 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田清: 土木学会誌. 70-11. 2-6 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林和夫: コンクリート工学. 24-11. 70-78 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Fujii et al.: Rroc.of 7th International Conference on Alkali-Aggregate Reaction,Ottawa.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Imai et al.: Proc. of 7th International Conference on Alkali-Aggregate Reaction,Ottawa.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田清 他: "アルカリ骨材反応に関するシンポジウム" 日本材料学会, 172 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田清 他: "最新コンクリート工学" 国民科学社, 307 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Okada et al.: "Experimental Study on Corelation between ASTM Chemical Method and the Mortar Bar Method in Alkali Aggregate Reaction" Proc. of JCI. 7. 157-160 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Okada et al.: "Properties of Expansion of Concrete Specimen with Reactive Aggregate and the Corresponding Mortar Bar" Proc. of JCI. 7. 161-164 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Okada: "Topics about Construction Materials - Stressing Durability of Concrete" Jour. of JSCE. 70-11. 2-6 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Kobayashi: "Load Carrying Behaviors of Concrete Structures and Members Affected by Alkali-Aggregate Reactions - Reinforced Concrete Beams" Concrete Journal. 24-11. 70-78 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Fujii et al.: "The Static and Dynamic Behaviors of Reinforced Concrete Beams with Cracking due to Alkali-Silica Reaction" Proc. of 7th International Conference on Alkali Aggregate Reaction, Ottawa.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Okada et al.: JSMS. Sympoium on Alkali Aggregate Reaction, 172 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi