• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微小流域における流出特性の平均化過程に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 60460160
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 水工学
研究機関名古屋大学

研究代表者

高木 不折  名大, 工学部, 教授 (50023057)

研究分担者 和田 清  名古屋大学, 工学部, 助手 (50191820)
原田 守博  名古屋大学, 工学部, 助手 (40165030)
松林 宇一郎  名古屋大学, 工学部, 助教授 (80126903)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1986年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1985年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード雨水流出 / 流域 / 土壌水分 / 地下水 / 流出解析 / ランピング・スケール
研究概要

流域における雨水の流出特性は、種々性質を異とする領域における流れの物理的特性の平均化過程の結果としてわれわれの眼に触れている。
本研究では、微小な流域における各種流れの物理的な諸特性を克明に観測・解析するとともに、複雑な場での諸特性の平均化過程を明らかにすることに焦点を合わせたものである。
本研究でえられた成果は主として以下のとおりである。
1)都市流出の平均化過程:名古屋市庄内川流出試験の資料に基づき、RRL法の持つ移流、貯留特性による平均化構造を検討した。
2)微小試験地での地下水の挙動の評価:濃尾平野東北部に位置する小牧試験地において、降雨量、土壌水分の消長、地下水位の変化状態の観測を約3年余にわたり継続した。その結果、数少ない観測点の資料を基礎として降雨直後に生み出される地下水位の場所的分布状態、そしてそれがどのように時間的場所的に平滑化されるかを、物理的かつ統計的に評価する解析法を提案した。この方法はまた観測の配置計画に指針を与える上でも応用されうる。
3)流域試験地での流出の物理:庄内川の支川域に設けた試験地での水文観測の継続、とりわけ酸素18の分析によって、微小な山地流域では豪雨時の流出の大半が地中よりの流出と河谷ごく近辺の領域からの流出によって涵養されていることを明らかにした。
4)流域における流出特性の平均化:実際の多くの流域についての解折によって、中間流出の特性は流域のもつ地形・地質特性が複雑になるほど流域固有の特性が現われる事実とその平均化プロセスを理論的,実記的に示した。地下水流出についても同様な検討を行ない、流域固有の流出特性を持つ流域持たない流域すなわちランピングスケールを流域面積との関連で分類・評価・検討した。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 高木不折,松林宇一郎,片山正巳: 名古屋大学総合研究資料館報告. 1. 107-122 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takagi,F.;U.Matubayashi: The 2nd Scientific Assembly of the IAHS. (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takagi,F.;M.Harada: Journal of Hydroscience and Hydraulic Engineering. 3-2. 49-59 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matubayashi,U.;F.Takagi: Prceedings of International Symposium on Flood Frequency and Rick Analysis.(1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高木不折,原田守博,内田光一: 日本地下水学会会誌. 27-4. 171-182 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松林宇一郎,高木不折,白石昌史: 名古屋大学総合研究資料館報告. 2. (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Takagi, U.Matsubayashi and M.Katayama: "A role of the geographical factors in the averaging process of runoff phenomena within a watershed" Bulletin, Nagoya University Museum.No. 1. 107-122 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Takagi and U.Matsubayashi: "On the spatial scales of runoff phenomena within watersheds." Proceedings, Workshop 1, 2nd Scientific Assembly of the International Association of Hydrological Sciences. (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Takagi and M.Harada: "Error structure and probabilistic evaluation of simulation on ground water behaviors" Journal of Hydroscience and Hydraulic Engineering. 3-2. 49-59 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] U.Matsubayashi and F.Takagi: "On the probabilistic characteristics of point and areal rainfall" Proceedings of International Symposium on Flood Frequency and Risk Analysis. (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Takagi, M.Harada and K.Uchida: "On the characteristics of groundwater behavior in the Komaki hill region" The Journal of The Japanese Association of Groundwater Hydrology. 27-4. 171-182 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi