• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

道路区間の機能特性,沿道特性及び視覚特性と交通安全性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 60460165
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 交通工学・国土計画
研究機関室蘭工業大学

研究代表者

斉藤 和夫  室工大, 工学部, 助教授 (00001222)

研究分担者 桝谷 有三  苫小牧工業高等専門学校, 助教授 (70002045)
新田 登  室蘭工業大学, 工学部, 教授 (50002853)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1986年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1985年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード道路環境 / 視覚環境 / 交通安全 / アイマークレコーダ / 視点挙動 / 停留時間分布
研究概要

1.研究の目的
本研究は、複雑な道路環境を整理・純化し、機能的で安全かつ快適な道路環境の整備を目的として、(1)道路の機能特性,沿道特性から総合的な特性を評価する指標の開発,(2)道路区間の特性と交通安全性の関係の把握,(3)交差点における人と車の挙動の把握,(4)アイマークレコーダによる視覚環境と運転者の視点挙動の関係の把握に関する解析を行ったものである。
2.研究成果の概要
(1)道路区間の特性と類型化:道路区間についての14変数から、数量化【III】類分析により2つの総合的評価指標,「走行性能」と「交通処理性能」を抽出して道路区間の総合的な評価方法を開発し、この指標による道路区間の類型化する方法を提案した。
(2)道路区間の危険度評価方法と道路特性との関係:道路区間の交通事故率をベースとして事故率品質管理法による危険度評価法を示し、この方法により分類された危険区間,普通区間,安全区間群を判別する方法及び判別に及ぼす道路区間特性の影響,及び総合的指標と交通安全性の関係について明らかにした。
(3)交差点における人と車の挙動解析:交差点における車の挙動から交通容量を算定し、冬期における交差点交通現象を明らかにするとともに、人と車の相互関係を把握し、交差点安全設計のための資料を提供した。
(4)視覚環境と運転者の視点挙動との関係:道路環境を交差点部,直線部曲線部,駐車車両あり,の4つに分け、アイマークレコーダによる実験及びビデオ画像処理システムの解析を行い、運転者の視点挙動は道路環境の複雑さと関係すること、視点停留時間分布は凝視度k=2のアーラン分布に従うことなどの基本的な特性を明らかにした。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 斉藤和夫: 第16回日本道路会議特定課題論文集. 355-357 (1980)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野武士: 土木学会北海道支部論文報告集. 42号. 441-446 (1981)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井憲一: 土木学会北海道支部論文報告集. 42号. 313-316 (1981)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斉藤和夫: 土木計画学研究・講演集. 9. 75-82 (1981)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斉藤和夫: 土木学会北海道支部論文報告集. 43号. 405-410 (1982)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斉藤和夫: 第10回土木計画学研究発表会. (1982)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Saito: "An Assessment of Reduction in Capacity of Signalized Intersection by Change of Surface Conditions in Cold Region" 16th Japan Road Congress. 355-357 (1980)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Ono: "Functional Characteristics of Road Section and Its Relation to Traffic Safety" Proceedings of JSCE Hokkaido Section. 42. 441-446 (1981)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenichi Ishii: "An Analysis of Interaction Between Pedestrian and Vehicle at Signalized Intersection" Proceedings of JSCE Hokkaido Section. 42. 313-316 (1981)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Saito: "Evaluation of Traffic Accident Risk and Related Factors on Traffic Safety by Statistical Methods" Proceedings of Infrastructure Planning. 9. 75-82 (1981)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Saito: "A Method for Evaluation of Functional Characteristics and Classification of Road Section" Proceedings of JSCE Hokkaido Section. 43. 405-410 (1982)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Saito: "An Analysis of Visual Point of Driver by Eye-Mark Recorder" 10th Research Meeting on Civil Engineering Planning (to be presented). (1982)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi