• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

確率論的手法による臨界安全基礎実験

研究課題

研究課題/領域番号 60460233
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 原子力学
研究機関名古屋大学

研究代表者

仁科 浩二郎  名古屋大学, 工学部, 教授 (60023222)

研究分担者 小林 岩夫  日本原子力研究所, 燃料安全工学部臨界安全研究室, 室長
山根 義宏  名古屋大学, 工学部, 講師 (60115649)
KOBAYASHI Iwao  Japan Atomic Energy Research Institute Division of Fuel Safety Engineering Head
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1986年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1985年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード雑音解析 / 原子炉燃料 / 臨界安全 / カリフォルニウム / パワースペクトル / 確率過程論 / 未臨界度 / 中性子増倍モニター / 核燃料 / 原子炉動特性 / 末臨界度 / 中性子増倍率
研究概要

本研究の目的は, 原子炉燃料臨界安全モニターの開発にあり, 昭和57〜59年度の3年間に引き続き, Cf-252利用の3検出器雑音法を実際的方法を目指して改善, 確立することである. この方法では, Cf内蔵の検出器1個と, 中性子検出器2個を体系周辺に配置し, これらの検出器出力の相互, または自己パワースペクトルを信号処理によって得る. これらの量から作った比(スペクトル比)を確率過程論によって体系の中性子増倍率に関係付ける.
本研究3年間の主な成果を以下に列記する
(1)上述のスペクトル比が, 見かけ上, 如何に検出器配置に依存するか予測する理論式を導き, 実験における検出器配置に対して指針を得た.
(2)この式を, 原研のTCA装置で実験的に検証することを試み, 一部のデータで理論式と一致する傾向を得た.
(3)モデル化円柱体系に対するモンテカルロ法シミュレーションコードを作成し, スペクトル比の検出器位置依存性に関し, 上記(1)の理論式の妥当性を明らかにした.
(4)同じモンテカルロ法コードにより, Cf中性子源強度に対する, スペクトル比の依存性を調べ, この依存性が少いという結論を得た.
(5)相互干渉系(2コニツト体系)への本方法の適用を考え, 2点炉近似に基ずく理論式の導出を行った.
(6)遅発中性子がスペクトル比に及ぼす効果を定量的に調べ, 10Hz以上の周波数域では, この効果は考慮する必要がないと結論できた.
今後は, a.上記(2)の実験の続行, b.再処理燃料中に必ず存在するプルトニウムの核分裂が, 結果に及ぼす影響の検討, c.測定統計改善のための検出器改善, d.同じく統計改善のためのCf以外の外部中性子源使用の効用検討 などの課題がある.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 山根義宏, 渡辺昭次, 仁科浩二郎, 三好憲典, 須崎武則, 小林岩夫: 日本原子力学会誌. 28. 850-858 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIHIRO YAMANE;HIROSHI YANAGISAWA and KOUJROU NISHINA: Proceedings of the Onternational Seminar on Criticality Safety, Atomic Energy Society of Japan, Tokyo (October, 1987). 393-400 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiro.Yamane,Shouji.Watanabe,Koujirou.Nishina, Yoshinori.Miyoshi,Takenori.suzaki,and Iwao.Kobayashi: "Determination of Nuclear Fuel System Subcriticality by the Mihalczo Method (in Japanese)" Journal of the Atomic Energy Society of Japan. 28. 850-858 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiro.Yamane,Hiroshi.Yanagisawa,and Koujirou.Nishina: "Derivation of Space-dependent Formula for the Cf-252-driven Neutron Noise Experiment" Proceedings of the International Seminar on Criticality Safety, Atomic Enerby Society of Japan (October, 1987). 393-400 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山根義宏,渡辺昭次,仁科浩二郎,三好慶典,須崎武則,小林岩夫: 日本原子力学会誌. 28. 850-858 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi