• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高度に酸化されたテルペン系植物トキシンの合成

研究課題

研究課題/領域番号 60470029
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 天然物有機化学
研究機関東北大学

研究代表者

吉越 昭  東北大学, 非水溶液化学研究所, 教授 (20006290)

研究分担者 宮下 正昭  東北大学, 非水溶液化学研究所, 助手 (50006326)
城戸 英郎  東北大学, 非水溶液化学研究所, 助手 (20006315)
加藤 紀元  東北大学, 非水溶液化学研究所, 助教授 (00006305)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1986年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1985年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワード植物トキシン / アニサチン / コリアミルチン / ピクロトキシニン / ピクロチン / 高度に酸化されたテルペン / テルペン / 合成 / ピクロトキサノイド
研究概要

1)アニサチンの合成:アニサチンの合成ルートを検討するため, まずモデル合成を行った. アニサチンに含まれる最も特徴的なβ-ラクトンをもつ部分構造として5-ヒドロキシー5-メチルー2-オキサスピロ〔3.5〕ノナンの効率的合成ルートを確立した. この合成に関連したオキセタンの還元開裂反応も検討し, 隣接水産基の関与がオキセタンの位置選択的還元を容易に起こすことを見出した. さらにアニサチンの有力合成原料とみなされる6-オキソー1-シクロヘキセンカルボン酸の簡易合成法を見出した.
2)コリアミルチンの合成:この合成では当研究室で開発したβ-ビニルブテノリドアヌレーション法を適用する計画であるため, 必要なγ-メチルーα-フェニルチオーβ-ビニルブテノリドの新しい合成法について検討し, 新合成法を開発することができた.
3)ピクロトキサノイドの合成:l-カルボンから出発したピクロトキシニンの合成を行い, 約30段階を経てピクロトキシニンを良い全収率と高い選択性をもって完成した. さらにピクロトキシニンからピクロチンへの変換についても検討し, 既知方法よりも遥かに効率の良いルートを開発した. ピクロトキシニンの合成に関連して, α, β-エポキシケトンおよびα, β-エポキシエステルの還元によるβ-ヒドロキシケトン(またはエステル)の合成法としてナトリウムベンゼンセレノレートが極めて優れた試薬でありことを見出し, 一般的に適用できることを証明した. この反応の応用として若干のセリナン型セスキテルペンラクトンを合成した. またこの反応の活性種についても研究したがNa[C_6H_5SeB(OC_2H_5)_3]であることを確認した.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 宮下正昭: J. Org. Chem.50. 3377-3380 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤紀元: Chem. Lett.1785-1788 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤紀元: Bull. Chem. Soc. Jpn.59. 1647-1649 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮下正昭: Tetrahedron Lett.27. 4293-4296 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮下正昭: Chem. Lett.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮下正昭: Tetrahedron Lett.29. 348-350 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮下正昭: Chem. Lett.507-510 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤紀元: Synthesis. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Miyashita: "Highly Efficient Conversion of (-)-Carvone to (+)-5<beta>-Hydroxycarvone" J. Org. Chem.50. 3377-3380 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kato: "Efficient Synthesis of Some 2-Oxaspiro[3.5]nonan-1-ones as Anisatin Models" Chem. Lett.1785-1788 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kato: "Reductive and Regioselective Cleavage of Oxetanes Assisted by the Neighboring Hydroxyl" Bull. Chem. Soc. Jpn.59. 1647-1649 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Miyashita: "Organosleenium-mediated Reductiion of <alpha>,<beta>-Epoxy Ketones to <beta>- Hydroxy Ketones: A New Access to Inter- and Intramolecular Aldols" Tetrahedron Lett.27. 4293-4296 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Miyashita: "Synthesis of Dehydroisoerivanin, Isoerivanin, Ludovicin C, and 1<alpha>, 3<beta>- Dihydroxyarbusculin B Utilizing the Organoselenium-mediated Reduction of Epoxy Ketones" Chem. Lett.2387-2390 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Miyashita: "Sodium Phenylseleno(triethoxy)borate, Na+[PhSeB(OEt)_3]^-: Reactive Species Generated from (PhSe)_2 with NaBH4 in Ethanol" Tetrahedron Lett.29. 348-350 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Miyashita: "Organoselenium-mediated Reduction of <alpha>,<beta>-Epxoy Esters" Chem. Lett.507-510 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kato: "Facile and Efficient Preparation of Alkyl 6-Oxc-1-cyclohexenecarb- oxylates" Synthesis. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Miyashata: "Synthetic Study of Picrotoxinin and Picrotin"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤紀元: Chemistry Letters. 1785-1788 (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤紀元: Bulletin of the Chemical Society of Japan. 59. 1647-1649 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 宮下正昭: Chemistry Letters. 285-288 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi