• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生理活性海産テルペノイドの合成的研究

研究課題

研究課題/領域番号 60470031
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 天然物有機化学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

野老山 喬  大阪市立大学, 理学部, 教授 (90046938)

研究分担者 飯尾 英夫  大阪市立大学, 理学部, 助手 (80145771)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
1987年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1986年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1985年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
キーワードagelasine類の合成 / 環化反応における遠隔立体制御 / folding strain control / hypotaurocyamine誘導体の合成 / クレロダンジテルペンの不斉合成 / シスクレロダンジテルペンの合成 / フラノセンブラノリドの合成 / 海産ジテルペノイドの合成 / 立体特異的合成 / 生理活性海産ジテルペノイド / 分子内Diels-Alder反応 / lophotoxin / pukalide / furanocembranolide / 不斉合成
研究概要

本研究は, 特異な構造および顕著な生理活性から興味のもたれる二つの型の海産ジテルペノイド化合物の合成法の開拓を目標として行った.
1.agelasine類の合成研究にagelasine Fおよびagelasine Cは, 共通の単環性テルペン部分にそれぞれ9-methyl-7-adenyliuue環およびhypotaurocyamine基が結合した化合物である. そこでまづテルペン環部分を立体選択的に合成するために, これまでの経験から目的の立体制御(folding strain control)が期待できる8-trimethylsilyl-6-octanolの分子内桜井反応による環化を検討した. 予想通り得られた環部に残りのCo-テルペン鎖をパラジウム触媒下にカップリングさせ, 目的のテルペン部分を合成した. つぎに確立された方法に従ってアデニン環部分を結合させ, agelasine Fの全合成を完成させた. またhypotaurocyamine基の導入法を, 臭化ファルネシルについて検討し, その結果を利用してagelasine Cの合成も達成した. 一方agelasine AおよびBの合成と関連して, クレロダン型ジテルペンの不斉合成法およびシスクレロダン骨格の極めて効果的な一段階立体特異的合成法を開発した.
2.lophotoxin類の合成研究:lophotoxinによって代表されるfuravocewbranolideの合成法を確立するためのマクロ環化法の研究を行った. その戦畧として三置換フラン環の形成反応を環化反応に用いることを考え検討の結果, 収率にはまだ問題があるが目的の環化反応が起りfuravocewbranolide骨格が簡便に合成し得ること見出した. つぎにこの環化反応を用いてdihydropukalideの合成を試みた. L-カルボンおよびD-グルタミン酸をキラル源として環化前駆体を合成し, 環化反応を行いdihydropukalideの合成に有用と思われるfuravocewbranolide誘導体を得た.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] H. Iio: Journal of Chemical Society, Chemical Communications. 774-775 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Iio: Journal of Chemical Society, Chemical Communications. 358-359 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Kondo: Chemistry Letters. 1491-1494 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Tokoroyama: Tetrahedron Letters. 28. 6645-6648 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Asao: Chmistry Letters. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Asao: Chemistry Letters. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H,Iio: "Syntheses of Agelasine B and its Analogues" J. Chem. Soc., Chem. Commun.774-775 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H,Iio: "Asymmetric Synthesis of Clerodane Diterpenoids: Total Synthesis of (-)-Methyl Kolavenate" J. Chem. Soc., Chem. Commun.358-359 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A,Kondo: "A Synthetic Approach to Furanocembranolides" Chemistry Letters. 1491-1494 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T,Tokoroyama: "One-pot Stereospecific Construction of cis-Clerodane Skeletone by Means of Doubly Stereocontrolled Cyclization: Total Synthesis of Linaridial." Tetrahedron Letters. 28. 6645-6648 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo Iio: J.Chem.Soc.,Chem.Commun.(1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Akihiro Kondo: Chemistry Lett.(1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi