• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

硫黄、セレン原子をもつペプチドのコバルト(III)錯体の合成とその反応・立体化学の研究

研究課題

研究課題/領域番号 60470043
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 無機・錯塩・放射化学
研究機関筑波大学

研究代表者

日高 人才  筑波大学, 化学系, 教授 (40028105)

研究分担者 野本 正代  筑波大学, 化学系, 助手 (00143165)
岡本 健一  筑波大学, 化学系, 助教授 (70132983)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
1986年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1985年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
キーワードコバルト(III)錯体 / チオラト型錯体 / チオエーテル型錯体 / 不斉配位硫黄原子 / 立体化学 / コバルト【III】錯体 / 含硫および含セレン有機配位子
研究概要

ある種の酵素、補酵素では、その中に含まれる重金属イオンまわりの構造が、その生理活性と重要な関係をもつ。このような関係を究明していくためにはたんぱく質の基本構成単位であるアミノ酸、ペプチドと重金属イオンの相互作用について詳細に調べる必要がある。特に、L-システインやL-メチオニンなどのアミノ酸は、金属イオンに配位し得る窒素、酸素原子の他に、金属イオンと特異な相互作用をすると期待される硫黄原子を含んでいる。そこで本研究では、このような金属イオンとの相互作用で重要な役割を演ずると思われる硫黄やセレン原子を含むオリゴペプチドに焦点をあてた。金属イオンとしては、金属まわりの構造を電子吸収、CD、NMRスペクトル等から検討でき、比較的inertでその構造と反応性の関係の究明に最適であると考えられるコバルト(III)イオンを取上げた。つまり、本研究では種々のコバルト(III)錯体を系統的に合成すると共に、これら錯体の合成化学、立体化学ならびに配位結合成を検討した。まず最初に、最近生化学的に注目されている。メチオニンの硫黄原子をセレン原子に置き換えたセレノメチオニンを取上げた。このセレン原子はメチオニンの硫黄原子と同様に金属に配位し得る。この配位セレン原子に関する分光化学的、立体化学的性質や反応性について対応するメチオニン錯体と比較検討した。次に、チオエーテル基を有するジペプチド錯体を合成し、従来から研究を行っているチオエーテル型コバルト(III)錯体のものと配位硫黄原子に関する性質を比較検討した。生体中ではチオエーテル型硫黄原子まわりは比較的強く固定されていると考えられる。次に、硫黄原子間を架橋した効果についても検討した。チオラト型硫黄原子はチオエーテル型より高い反応性を示す。この性質を明らかにするため、硫黄原子で架橋した多核錯体を合成し、多核錯体生成に関するL-システインの効果について検討した。

報告書

(2件)
  • 1986 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 日高人才: Bull. Chem. Soc. Jpn.,. 59. 1145-1150 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日高人才: Bull. Chem. Soc. Jpn.,. 59. 3859-3864 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日高人才: Bull. Chem. Soc. Jpa.,.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jinsai Hidaka: "Preparation and Spectral Properties of Cobalt(III) Complexes with S,S',Ethylenebis- (L-homocysteinate) and S,S'-Trimethylenebis(L-homocysteinate)" Bull. Chem. Soc. Jpn.,. 59. 145-1150 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jinsai Hidaka: "S-Bridged Polynuclear Complexes.I. Selective Formation and Crystal Structure of (+)^CD_- Bis[[tris(L-cysteinato-N,S)cobaltate(III)-<mu>-S,<mu>-S',<mu>-S'']]cobalt (III) Nitrate Pentahydrate" Bull. Chem. Soc. Jpn.,. 59. 3859-3864 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jinsai Hidaka: "Preparation, Stereochemistry, and CD Spectra of Cobalt(III) Complexes with 1,3- Propanedithiolate and 1,3-Propanedisulfinate" Bull. Chem. Soc. Jpn.,.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日高人才: Bull.Chem.Soc.Jpn.,. 59. 1145-1150 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 日高人才: Bull.Chem.Soc.Jpn.,. 59. 3859-3864 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 日高人才: Bull.Chem.Soc.Jpn.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi