• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鉱石鉱物中の微量成分と鉱物生成温度との関係

研究課題

研究課題/領域番号 60470056
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 資源開発工学
研究機関京都大学

研究代表者

日下部 吉彦  京大, 工学部, 教授 (30025978)

研究分担者 楠田 啓  京都大学, 工学部, 助手 (90169988)
西山 孝  京都大学, 工学部, 講師 (70026227)
佐藤 寿一  北海道大学, 工学部, 教授 (70001245)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1986年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1985年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード鉱石鉱物 / 微量成分 / 分配係数 / 生成温度 / 流体包有物
研究概要

平衡状態にある二鉱物間の微量成分の分配係数は生成温度に依存する度合が大きく、これを利用した生成温度推定の可能性は理論的あるいは実験的には実証されてはいるが、鉱床を対象としては未だ十分に検証がされていない。本研究では鉱床型,構成鉱物種などの異なる釈迦内,下川,Broken Hill,神岡,秩父,豊羽,大江及びMamutの8鉱床の鉱石鉱物中の微量成分の分配挙動を調べ、次いで分配係数と生成温度との関係について鉱物合成実験結果との対比及び流体包有物による生成温度との比較検討を試みた。
1.微量成分の鉱石鉱物間における相関性
Mn,Cd,Ni,Co,Inほか13元素について8鉱床の鉱物間の元素毎の相関性を調べた。元素毎にあるいは鉱床毎に相関関係は極めて多様なパターンを示すが、相関関係の大きいものには豊羽の閃亜鉛鉱・黄鉄鉱中のInとCo 閃亜鉛鉱・方鉛鉱中のNi,釈迦内の閃亜鉛鉱・黄鉄鉱中のMn,大江の閃亜鉛鉱・黄鉄鉱中のCd,などの組合せが挙げられる。
2.微量成分による生成温度の推定
閃亜鉛鉱と方鉛鉱間のMn及びCdの分配係数による2つの温度スケールを用いて釈迦内,神岡,豊羽及び大江の各鉱床における生成温度について計算した。算出された生成温度は上記のいずれの鉱床においても流体包有物あるいは硫黄同位体によって推定される温度よりも高く、またその最大値と最小値の差も大きく、これらの鉱石鉱物の生成温度を表わす値とは考へ難い。このように閃亜鉛鉱と方鉛鉱間のMn及びCdの分配係数と生成温度との間に相関性が認められない原因としてはいくつかの要因が考慮されるが、海底の熱水活動で生成されつつある鉱床から類推されるようにこれらの鉱石鉱物は合成実験におけるよりも比較的短い反応時間で生成され、未だ平衡に到達していないことが最大の原因と考えられる。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 楠田啓: 水曜会誌. 20. 249-253 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi NISHIYAMA: Mining Geology. 36. 425-437 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西山孝: 日本鉱業会誌. 103. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi NISHIYAMA: Mining Geology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromu KUSUDA: "Distributions of Indium, Silver and Tin in Some Sulfide Minerals from the Toyoha Mine, Hokkaido (in Japanese)." Suiyokwai-shi. 20. 249-253 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi NISHIYAMA: "Silver Content in Some Common Ore Minerals." Mining Geology. 36. 425-437 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi NISHIYAMA: "Minor Element in Cassiterite from Hatapang Area, Sumatra, Indonesia (in Japanese)." Jour. of the Mining and Metallurgical Institute of Japan. 103. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi NISHIYAMA: "Minor Elements in Sulfide Minerals from the Mount Isa Mine, Australia." Mining Geology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi