• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イオン選択的な分離機能を持つ圧透析膜の開発

研究課題

研究課題/領域番号 60470066
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 工業分析化学
研究機関九州大学

研究代表者

高木 誠  九州大学, 工学部, 教授 (90037739)

研究分担者 大木 章  鹿児島大学, 工学部, 助手 (20127989)
中野 幸二  九州大学, 工学部, 助手 (10180324)
竹中 繁織  九州大学, 工学部, 助手 (60188208)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
1987年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1986年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1985年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード圧透析 / 高分子膜 / 逆浸透膜 / 金属イオン分離 / 溶媒抽出 / 高分子への金属錯イオンの吸着 / 分子認識 / 分離膜 / 金属イオン / 荷電モザイク膜 / 金属錯体の吸着
研究概要

水溶液中の金属イオンを種別に選択して透過分離する圧透析膜の開発を目指して研究を行った. 開発の基本的な指針と次のとおりである. 金属イオンをハロゲンイオン, チオシアナトイオン等で錯体とする. 荷電中和(無荷電)錯体はそのまま, また, アニオン錯体は適当な共存カチオンとイオン対にして高分子膜に抽出(吸着, 収着)・濃縮する. 加圧下に高分子膜中を水が透過するとき, 抽出された錯体種は水流と共役して選択的に透過液側に流出する. これは, 逆浸透膜のスキン層を溶媒抽出での有機溶媒に対応させ, 溶媒抽出での金属選択性を圧透析に拡張する新しい着想である.
酢酸セルロース(CA)膜を用いて, 上述のことをすべて実験的に証明することができた. CAは固体高分子であるにもかかわらず, 有機溶媒であるメチルイソブチルケトンやグリセリン三酢酸エステルと抽出溶媒として類似の挙動を示した. 例えば亜鉛チオシアナト錯体の場合, 錯体の分配性, 抽出錯体の組成共に, 互いに極めて類似していた. 圧透析においては, 膜への錯体の抽出定数と膜内での拡散定数によって透過選択性が定まるが, CAの場合前者が支配的であった. チオシアナト錯体の例では, 透過性はZn>In>Fe(III)>Cd>Niであった. 金属選択性の幅を広げるために, CA以外に多数の高分子化合物を同様に検討した. しかし金属選択性に大きな差は見られず, しかも, 圧透析膜として用いた場合, いずれもCA膜の性能には及ばなかった. 最後に, 高分子膜への金属錯体の抽出に関し, 新しいイオン選択性を開発するため, イオン対抽出における荷電数, 分子形状の認識に関する基礎的な検討を行った. 抽出溶媒を液晶化合物とすると, 液晶構造とイオン対の分子構造(形状)との間の整合性が抽出反応に影響することがわかった. 多価イオンの抽出では, 対イオンとの荷電の整合性が重要な因子となり得ることが明らかになった.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 早下隆士, 高木誠: Talanta. 32. 399-405 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 早下隆士, 浜田基宏, 高木誠: Chemistry Letters. 829-832 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 早下隆士, 高木誠: Bulletin of the Chemical Society of Japan. 59. 53-57 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大木章, 井出俊輔, 高木誠: Solvent Extraction and Ion Exchange. 4. 1029-1048 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 早下隆士, 小島薫, 井川学, 高木誠: Chemistry Letters. 1603-1606 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大木章, 前田滋, 竹下寿雄, 高木誠: Chemistry Letters. 1349-1352 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi HAYASHITA, Makoto TAKAGI: "Sorption and permeation behaviour of metal thiocyanate complexes on cellulose acetate polymers" Talanta. 32. 399-405 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi HAYASHITA, Motohiro HAMADA, Makoto TAKAGI: "Selective hyperfiltration of heavy metal ions. Ion-association sorption and permeation of metal complexes on cellulose acetate membranes" Chemistry Letters. 829-832 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi HAYASHITA, Makoto TAKAGI: "The ion-association sorption and extraction of metal thiocyanate complexes to cellulose acetate polymer and organic solvents. Similarity in distribution mechanisms" Bulletin of the Chemical Society of Japan. 59. 53-57 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi HAYASHITA, Kaoru KOJIMA, Manabu IGAWA, Makoto TAKAGI: "Selective piezodialysis by crown ether mosaic membrane" Chemistry Letters. 1603-1606 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira OHKI, Shigeru MAEDA, Toshio TAKESHITA, Makoto TAKAGI: "Extraction of metal ions by tri-cationic anion-exchange extractant" Chemistry Letters. 1349-1352 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Hayashita: Talanta. 32. 399-405 (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Hayashita: Chemistry Letters. 1985. 827-832 (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Hayashita: Bulletin of the Chemical Society of Japan. 59. 53-57 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Hayashita: Chemistry Letters. 1986. 1603-1606 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi