• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セラミック中の銅の化学状態と着色に焼成雰囲気が与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 60470074
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 無機工業化学・無機材料工学
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

若松 盈  京工繊大, 工芸学部, 教授 (00027781)

研究分担者 石田 信伍  中部大学, 工学部, 助教授 (00102765)
竹内 信行  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助手 (50154977)
清水 聡  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 講師 (20027783)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1986年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1985年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード釉の着色 / 炉内雰囲気 / 銅釉 / 銅釉のESR / 銅赤ガラス / 銅ガラスのストライキング / 還元焼成
研究概要

銅を含む赤色釉は焼成雰囲気によって、赤,緑または灰色等に発色が大きく変化することが知られている。本研究では、試料の組成と作製方法並びに加熱冷却曲線を一定に保持し、炉内雰囲気の組成を変化させて、釉の色調が濃赤色から緑色まで大きく変化する実体を解析した。試料の釉の色調は分光比反射率曲線から分類し、釉中の銅の濃度分布および化学状態をEPMA,EDX,ESRおよびESCAによって明確にした。この銅釉の色調は、酸化雰囲気では緑、還元雰囲気では灰色となり、赤色となる条件は加熱時は還元、冷却時は酸化雰囲気に保持することであった。赤色釉中には【Cu^(2+)】がESRで認められたが、化学平衡を考えると【Cu^+】の存在も予想される。赤色銅釉の発色は金属銅のコロイドが主体であるとする従来の説とは異なる結果を得た。赤色銅釉の赤色発色団は【Cu_2】Oの可能性が大きい。また還元雰囲気下では銅が著しく揮発することも明らかになった。試料は組成として炭酸銅の2倍の重量の酸化錫を含み、この赤色試料は1100℃で2時間空気中で酸化しても変色しないが、錫を含まない赤色銅釉は1100℃で10分間空気中で加熱すると青緑色になった。このことから、錫を含む赤色釉は、【Cu_2】O粒子の表面がガラスまたはSn【O_2】の層で被覆されていると考えられる。すなわち【Cu^(2+)】および【Sn^(4+)】を含む釉は昇温中に還元されて銅-錫合金が形成され、この時期にガラス化が進行する。降温中は酸化雰囲気により銅は【Cu_2】Oに酸化され、同時に合金中の錫もSnOとなって蒸発したりガラス中に溶解する。さらに冷却されると【Cu_2】Oはガラスで被覆され、錫はイオンとなってガラス中に存在する。
無色の【Cu^(1+)】を含むガラスは、加熱によるストライキングによって【Cu_2】Oを形成し赤色銅ガラスになることが明らかになった。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 若松盈,竹内信行,永井裕樹,尾野凱生,石田信伍: Yogyo-Kyokai-Shi(窯業協会誌). 94. 387-392 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若松盈,竹内信行,石田信伍: JOURNAL OF NON-CRYSTALLINE SOLIDS. 80. 412-421 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若松盈,石田信伍: The Glass. 1. 21-28 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Wakamatsu, N. Takeuchi, H. Nagai, Y. Ono, and S. Ishida: "Effect of Furnace Atmosphere on Color of Copper Glaze Condition of Atmosphere to Produce Red Copper Glaze" Yogyo Kyokai Shi. 94. 387-392 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Wakamatsu, N. Takeuchi, and S. Ishida: "Effect of Heating and Cooling Atmospheres on Colors of Glaze and Glass Containing Copper" J. Non-crystalline Solid. 80. 412-421 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Wakamatsu and S. Ishida: "Coloring of Glaze and Glass Containing Copper" The Glass. 1. 21-28 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi