• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特異的環変換反応を活用する高選択的合成反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 60470093
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 合成化学
研究機関大阪大学

研究代表者

大城 芳樹  阪大, 工学部, 助教授 (70028984)

研究分担者 平尾 俊一  大阪大学, 工学部, 助手 (90116088)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
1986年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1985年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
キーワードgem-ジブロモシクロプロパン / ニッケルエノラート / 開環カルボニル化 / 還元的非共役化 / ニッケルカルボニル / ホスホン酸ジアルキル
研究概要

オレフィンやシリルエノールエーテル類にジブロモカルベンを付加させることにより容易に得られるgem-ジブロモシクロプロパン類に対し特異的環変換を行ない、高選択的な合成反応を開発した。
1.gem位への二官能基導入法の開発
gemジブロモシクロプロパン類のニッケルカルボニルによるカルボニル化反応において求核剤としてシリルアミンやシリルスルフィドを用いることができることが判明した。前者の系では中間体として考えられるニッケルエノラートに対し求電子剤が反応し、四成分結合に基づくシクロプロパンのgem位への選択的二官能基導入が可能となった。
2.開環カルボニル化法の開発
gem-ジブロモシクロプロパン類のα位にクロロ基やクロロメチル基(またはメシロキシメチル基)が存在する場合、ニッケルカルボニルによるカルボニル化反応では開環が伴い、β,γ-およびγ,δ-不飽和カルボン酸誘導体がそれぞれ得られた。β,γ-不飽和カルボン酸合成は抗生物質ピレノホリン合成の重要な反応として適用できることが明らかとなった。シリルアミンを求核剤として用いれば、中間体の不飽和カルボン酸誘導体のニッケルエノラートに対する求電子剤との結合形成が行えた。
3.環元的非共役化法の開発
シリルケテンアセタールにジブロモカルベンを付加させて得られるgem-ジブロモシクロプロパン類は単離されることなくα-ブロモ-α,β-不飽和カルボニル化合物へ開環するが、これをホスホン酸ジアルキル-トリエチルアミンで処理すればβ,γ-不飽和カルボニル化合物への還元的非共役化が起こった。本方法もピレノホリン合成に利用でき、2-メチルシクロヘキサノンからの新しい合成ルートが開発された。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 大城芳樹,平尾俊一: 有機合成化学協会誌. 投稿中.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大城芳樹,平尾俊一 他: 日本化学会誌. 投稿中.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大城芳樹,平尾俊一 他: The Journal of Organic Chemistry. 51. 2830-2832 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平尾俊一,阿河利男 他: Tetrahedron Letters. 26. 5061-5064 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平尾俊一,阿河利男 他: Tetrahedron Letters. 26. 5795-5798 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平尾俊一,阿河利男 他: Chemistry Letters. 1985. 1625-1628 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平尾俊一,阿河利男 他: Bulletin of the Chemical Society of Japan. 59. 1341-1347 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiki Ohshiro, Toshikazu Hirao: "Selective Transformations of Functional Groups by Use of Dialkyl Phosphonates" Journal of Synthetic Organic Chemistry, Japan.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiki Ohshiro, Toshikazu Hirao, et al.,: "Reduction of gem-Dibromocyclopropanes with Dialkyl Phosphonate and Amine" Nippon Kagaku Kaishi.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiki Ohshiro, Toshikazu Hirao, et al.: "Stereoselective Synthesis of <beta> , <gamma> -Unsaturated Esters and Lactones. Application to Pyrenophorol" The Journal of Organic Chemistry. 51. 2830-2832 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshikazu Hirao, Toshio Agawa, et al.: "Nickel Enolates in the Ni <(CO)_4> -Induced Carbonylation of gem-Dibromocylopropanes with Silylamine or Silylsulfide" Tetrahedron Letters. 26. 5061-5064 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshikazu Hirao, Toshio Agawa, et al.: "Selective Synthesis of <gamma> , <delta> -Unsaturated Carboxylic Acid Derivatives by the Ni <(CO)_4> -Induced Ring-Opening Carbonylation Reaction" Tetrahedron Letters. 26. 5795-5798 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshikazu Hirao, Toshio Agawa, et al.: "Synthesis of <beta> , <gamma> -Unsaturated Carboxylic Acid Derivatives by the Novel Ni <(CO)_4> -Induced Ring-Opening Carbonylation Reaction of 1,1-Dibromo-2-chlorocyclopropanes" Chemistry Letters. 1985. 1625-1628 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshikazu Hirao, Toshio Agawa, et al.: "Versatile Synthesis of Cyclopropanecarboxylic Acid Derivatives by the Ni <(CO)_4> -Induced Carbonylation Reaction of gem-Dibromocyclopropanes" Bulletin of the Chemical Society of Japan. 59. 1341-1347 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi