• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二価硫黄によって安定化された炭素陽イオンの反応性と有機合成への応用

研究課題

研究課題/領域番号 60470094
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 合成化学
研究機関大阪大学

研究代表者

奥山 格  阪大, 基礎工学部, 助教授 (40029484)

研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
600千円 (直接経費: 600千円)
1986年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード炭素陽イオン / カルボカチオン / ケテンジチオアセタール / オルトエステル / 光イオン化 / 閃光光分解 / 加水分解 / 二価硫黄
研究概要

二価硫黄で安定化された炭素陽イオン(カルボカチオン)を塩として単離する簡便な方法を開発し、このカルボカチオン塩からケテンジチオアセタールおよびオルトエステルが容易に合成できることを示した。また、スルフィン酸ナトリウム,チオールなどの求核剤と反応して付加体を与えることもわかった。この付加体は、光化学的イオン化によってチオカルボカチオンを生成する前駆体として用いられた。
単離ジチオカルボカチオンの水溶液中の反応挙動から、正四面体中間体を経る分解過程の機構を明らかにした。この機構は、さらに混合O,S-オルトエステルの加水分解生成物分布の変化からも詳しく考察された。
ケテンジチオアセタールの酸触媒加水分解における中間体ジチオカルボカチオンの挙動を速度論的に詳しく調べた。この挙動に対する分子内水酸基の影響を調べることにより、新しい隣接基関与の機構を明らかにした。
2-(p-トルエンスルホニル)-1,3-ジチオランおよび2-(p-クロロフェニルチオ)-1,3-ジチオラン,ならびにこれらの2-フェニル置換体の水溶液について、キセノンランプを光源とする閃光光分解を行った。MCPD検出器によって得られるスペクトルから、ジチオラニリウムイオンの生成が確認された。しかし、このカチオンの分解は一次反応速度則にはしたがわず、アニオンとの再結合反応が大きく寄与することがわかった。求核剤として、チオールあるいはスルフィン酸アニオン存在下に閃光光分解を行うと、擬一次反応速度則にしたがうカチオンの分解が観測され、求核剤との反応の速度定数が求められた。
今後、さらに多くの求核剤との反応速度を測定するとともに、他種の炭素陽イオンについても研究を進めたいと考えている。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 奥山格: J.Am.Chem.Soc.107. 4224-4229 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥山格: Bull.Chem.Soc.Japan. 59. 327-328 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥山格: Bull.Chem.Soc.Japan. 59. 453-456 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥山格: Can.J.Chem.64. 1116-1123 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥山格: J.Org.Chem.51. 4988-4990 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Okuyama: "Mechanism of Hydrolysis of 2-tert-Butyl-2-methoxy-1,3-dithiolane. Rate-Determining Deprotonation in the Breakdown of Tetrahedral Intermediates" J. Am. Chem. Soc.107. 4224-4229 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Okuyama: "C-13 NMR Spectra of 1,3-Dithiolan-2-ylium Ions and 2-Alkylidene-1,3-dithiolanes" Bull. Chem. Soc. Japan. 59. 327-328 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Okuyama: "Isolation of Dithiolanylium Salts and Their Conversion to Ketene Dithioacetals and Ortho Esters" Bull. Chem. Soc. Japan. 59. 453-456 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Okuyama: "Acid-Catalyzed Hydrolysis of 2-Methylene-1,3-dithiolane. 2. Remarkable Effects of <beta> Substitution on Reversibility of the Carbon Protonation" Can. J. Chem.64. 1116-1123 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Okuyama: "Mechanism of Hydrolysis of 1,3-Dithiane Derivatives. Breakdown of the Tetrahedral Intermediate" J. Org. Chem.51. 4988-4990 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi