• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電気刺激による含水高分子の収縮とメカノケミカル機能素子に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 60470099
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 高分子物性・高分子材料
研究機関茨城大学

研究代表者

長田 義仁  茨城大, 教養部, 教授 (60007804)

研究分担者 栗村 芳実  茨城大学, 理学部, 教授 (80007707)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1986年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1985年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード人工筋肉 / メカノケミカル反応 / ゲル / 高分子電解質 / 刺激応答性高分子 / メカノケミカルシステム
研究概要

当研究室では含水高分子電解質ゲルに電圧を印加すると水を放出しながら収縮する現象を見いだしている。このゲルの収縮を利用すれば仕事をすることが可能である。ポリメタクリル酸(PMAA)ゲルに荷重をかけて収縮仕事をさせると、ある荷重領域で収縮速度が増大するという特異的な現象を見い出した。すなわち、5.5gの荷重をかけると収縮速度は荷重なしの場合と比較して減少した。ところが、さらに大きな荷重をかけていくと収縮速度が次第に増大した(等尺性収縮,isametrlc contraction)。仕事量は50gの荷重時までほぼ直線的に増加している。通常の力学変換系が荷重を増加させても速度が減少する結果、仕事効率が一定であることと比較するとこれらの系は非常に特異的であるといえる。このような収縮速度、及び仕事量の増大はPMAAゲルに力をかけることによって高分子鎖が伸張し、カルボチシルル基が解離(逆メカノケミカル反応)した為に起きるものと考えられる。そこでPMAAゲルに微小pH電極を挿入して荷重をかけた際の解離度の変化について検討した。荷重によってゲルはある一定の長さまで伸び、それと同時にpH値の減少が観察された。さらにポリビニルアルコール(PVA)-ポリアクリル酸(PAA)高分子複合体ゲル膜を合成し、強度・収縮応答性に一層優れたたメカノケミカル物質を得た。その仕事特性について検討したところ極めて優れた収縮特性に加えてPMAAゲルと同様の特異的な特性を示した。様々な実験から特異的な仕事特性を示す高分子電解質ゲルの収縮が電気運動学的なイオンの移動と電荷を打ち消し合う際のポリマーの構造変化によって起きることを明らかにした。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Y.Osada;M.Hasebe: Chemistry Letters. 1285-1288 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Osada;K.Honda;M.Ohta: Journal of Membrane Science. 27. 327-338 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Osada;R.Kishi;M.Hasebe: Macromolecules.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長田義仁,梅澤佳世: 機能材料. 9No.6. 5-12 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長田義仁: 生物物理. 26No.2. 35-38 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長田義仁: 日本の科学と技術. 27No.240. 54-58 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihito Osada: "Conversion of Chemical into Mechanical Energy by Synthetic Polymers(Mechanochemical System)" Springer, (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Osada and M. Hasebe: "Electrically Activated Mechanochemical Devices Using Polyelectrolyte Gels" Chemistry Letters. 1285-1288 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Osada; K. Honda; M. Ohta: "Control of Water Permeability by Mechanochemical Contraction of Poly (Methacrylic acid) - Grafted Membranes" Journal of Membrane Science. 27. 327-338 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Osada; R. Kishi; M. Hasebe: "Anomalous Chemomechanical Characterics of Electro-Activated Polyelectrolyte Gels" Macromolecules (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Osada; K. Umezawa: "Mechanochemical Systems Using Polymer Gels" Fanction and Materials. 9 No. 6. 5-12 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Osada: "Mechanochemical System" Biophysics. 26 No. 2. 35-38 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Osada: Springer (Heidelberg). Advances in Polymer 82 Conversion of Chemical into Mechanical Energy by Synthetic Polymers (Mechanochemical System), (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi