• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発光プローブ法による芳香族ポリマー中の固相光反応と分子運動の研究

研究課題

研究課題/領域番号 60470109
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 高分子合成
研究機関東京大学

研究代表者

三田 達  東大, 工学部, 教授 (10013632)

研究分担者 岡本 彰夫  東京大学, 工学部, 助手 (90013721)
古知 政勝  東京大学, 工学部, 助手 (90013705)
堀江 一之  東京大学, 工学部, 助教授 (10013690)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
1986年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1985年度: 6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
キーワード芳香族ポリマー / エキシマー / 凝集構造 / 分子運動 / 光反応 / ポリパラキシリレン / ポリ(ナフタレンジカルボン酸エチレン) / ポリエーテルスルホン
研究概要

主鎖に芳香環をもつポリマーの凝集構造や分子運動を発光プローブ法を用いて調べ、さらにこうした分子運動の固相光反応への影響を検討した。
側鎖芳香環をもつポリスチレンは固相で強いエキシマー発光を示すが、その強度は熱処理で増加し、凝集構造が密になったことを示す。発光の温度依存性からエキシマー形成サイトの量を見積ることができた。これに対し、ポリスチレンの主鎖芳香族異性体であるポリパラキシリレンでは、モノマー発光もエキシマー発光も小さく、結晶性の高いこのポリマー中のベンゼン〓の面間隔がエキシマー形成に不適当と分った。長波長の370および408nmの蛍光はいずれも加熱で増加し、脱水素にもとづく系中の微量のスチルベン構造によるものと分った。とくに後者は急冷では大巾に弱くなるが徐冷では変化せず、〓んだ結晶格子の効果があるものと考えられる。非晶性のポリ(ナフタレンジカルボン酸エチレン)ではエキシマー発光が強いが、エキシマー形成サイトの分率はポリスチレンよりかなり低く10%程度であった。しかし熱処理でこの分率が増加する点では類似している。
分子運動と固相反応の関係の研究はポリエーテルスルホンで行った。このポリマーは室温では光で分子鎖が切断するが高温では架橋が優先することが分った。反応の量子収率は溶液中より2桁低く、固相反応が分子運動支配であることを示す。架橋速度より切断速度の温度依存性が小さく、前者の反応の方が、より大きな分子運動が関係していることを示唆する。反応速度のアーレニウスプロットはTgより50℃ほど低い170℃に折れ曲りを示し、ここで分子運動のモードが変ったことを示す。脂肪族の固相反応の多くがTgで大きく変るのとやや様相を異にし、芳香族ポリマー固有の現象とも考えられるが、確定するには至らなかった。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 松本みどり: Polymer Preprints Japan. 34. 1065 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古知政勝: Polymer Preprints Japan. 34. 2353-2356 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古知政勝: Polymer Preprints Japan. 35. 955 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小畑和仁: 高分子の崩壊と安定化討論会予稿集. 15-16 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Matsumoto, N. Nakamura, M. Kochi, and I. Mita: "Aggragation Structure and Luminescent Spectra of Some Aromatic Polymers" Polymer Preprints Japan.34. 1065 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kochi, M. Matsumoto, K. Horie, and I. Mita: "Aggregation Stucture and Luminescent Spectra of Some Aromatic Polymers <II> . Poly(ethlene 2,6-naphthalenedicarboxylate)" Polymer Preprints Japan. 34. 2353-2356 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kochi, K. Oguro, and I. Mita: "Aggregation Structure and Luminescent Spectra of Some Aromatic Polymers <III> Poly-p-xylylene" Polymer Preprints Japan. 35. 955 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Obata, K.Horie and I. Mita: "Photochemical Reaction of Polyethersulfone at High Temperature" Dis. Conf. on Polym. Degradn.15-16 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi