• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい素材を用いた両親媒性クロマトグラフィー用充填剤の合成

研究課題

研究課題/領域番号 60470113
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 高分子合成
研究機関熊本大学

研究代表者

平山 忠一  熊本大, 工学部, 教授 (10040429)

研究分担者 伊原 博隆  熊本大学, 工学部, 講師 (10151648)
本里 義明  熊本大学, 工学部, 名誉教授
MOTOZATO Yoshiaki  Faculty of Engineering, Kumamoto University, an Emeritus Professor
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1986年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1985年度: 6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
キーワード両親媒性 / ポリペプチド / ポリ(γ-メチル L-グルタマート) / ポリプロピレングリコール / 液体クロマトグラフィー / ゲル浸透クロマトグラフィー / 球状粒子
研究概要

グルタミン酸メチルやポリプロピレングリコールメタクリレートのような両親媒的なモノマーからクロマトグラフィー分離のための多孔質球状物を調製した。前者は独自に開発した懸濁蒸発法を用いて、後者はエチレングリコールジメタクリレートとの懸濁共重合によって達成された。
1.ポリ(グルタミン酸メチル)、以下PMLG、から調製される球状体は希釈剤としてデカヒドロナフタレンやドデカン酸メチルを用いることによって容易に多孔度を調節できることが明らかになった。水溶性多糖類を用いたゲル浸透クロマトグラフィーでは排除限界分子量において200万,空孔率において95%が達成された。
2.このPMLG球状粒子は水素だけでなく有機溶媒系で使用できることが確認された。水からメタノールあるいはテトラヒドロフランへの溶媒置換は容易であり、膨潤度や多孔度もこれらの溶媒においてあまり変化しない。
3.PMLG球状粒子は極めて耐流速性にすぐれている。例えば排除限界分子量100万の粒子でさえ、容易に数ml/min(5mmI.D.)を達成することができる。これらの特性はPMLGがポリペプチド特有の高次構造を形成していることに由来する。
4.ポリプロピレングリコールメタクリレートからの球状粒子は重合時に添加する希釈剤の極性および添加量によって疎水性が著しく異ることが見出された。粒子の疎水性は重合時に形成される希釈剤の相分離ドメインの極性と関係しているものと考えられる。一方、この疎水性は従来の逆相クロマトグラフィー用充填剤と比較して小さいために、比較的疎水性の小さい物質、例えば、生体関連物質の分離が有効であることが確認された。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 伊原博隆: Polymer Journal. 12Vol.17,No.1301-1303 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平山忠一: Journal of Chromatography. 347. 357-361 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平山忠一: Journal of Liquid Chromatography. Vol.9,No.5. 945-954 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊原博隆: Journal of Chromatography. 362. 197-207 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平山忠一: Journal of Polymer Science,Polymer Chemistry Edition.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirotaka Ihara: "Porous Poly( <gamma> -methyl L-glutamate) Spherical Particles as a Novel GPC Packing Material" Polymer Journal. 17,No.12. 1301-1303 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chuich Hirayama: "Novel Gel Permeation Chromatography Packing Composed of Cross-linked and Porous Spherical Particles of Poly( <gamma> -methyl L-glutamate)" Journal of Chromatography. 347. 357-361 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chuich Hirayama: "Novel Packing for High Pressure Liquid Chromatography. Partially Alkylated and Cross-linked PMLG Spherical Particles" Journal of Liquid Chromatograpny. 9, No.5. 945-954 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirotaka Ihara: "Preparation and Gel Permeation Chromatographic Properties of Porous Spheres from Poly( <gamma> -methyl or <gamma> -benzyl L-glutamate)" Journal of Chromatography. 362. 197-207 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi