• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

構造と機能の相関性に関する反応工学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 60470117
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 反応工学
研究機関東京工業大学

研究代表者

明畠 高司  東京工大, 国立大学(その他), 教授 (50016713)

研究分担者 新山 浩雄  東京工業大学, 理工学国際交流センター, 教授 (70016533)
小出 耕造  東京工業大学, 工学部, 教授 (60016392)
神沢 淳  東京工業大学, 工学部, 教授 (80010908)
浅野 康一  東京工業大学, 工学部, 教授 (10016389)
石田 愈  東京工業大学, 資源化学研究所, 教授 (10016735)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
1986年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1985年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
キーワード分子設計 / 蒸留 / 熱プラズマプロセシング / 界面活性物質 / 微生物生合成 / 反応工学 / 触媒作用 / 高分子ヒドロゲル
研究概要

物理科学のなかで化学がもつ大きな特徴は分子の認識とその機能に焦点を合わせていることである。エンジニアリングは本来、機能を実現する構造を創る活動であり、従ってケミカル・エンジニアリングは分子の構造と機能の相関性を十分に理解し利用する方向に積極的に重点を移すことが重要である。このような考えのもとに、分子や分子集合体の構造、あるいはこれらと他の物理構造体との複合的構造によって、物質およびエネルギーの変換機能あるいは物質選択・移動制御機能がどの程度決定ずけられるかという相関性を工学的に明らかにし、この相関性を化学装置、操作を考える上での手掛りとすべく、二年間にわたって、それぞれ分担者各個の調査・研究結果を、毎月1回原則として行なった研究会において発表、意見交換した。
調査研究結果を、次の四つのグループに分け、内容を整理し、産業人出席のもとで二回検討会を開き意見交換し、研究成果のとり纒めを行なった。
1.分子および分子部分の構造とその機能
分子機能予測のための計算機支援、高温化学反応特性の予測、分子識別機能と触媒作用、微生物による分解および生合成における構造と機能
2.分子の会合体および集合体の構造特性を利用する要素技術
有機酸の抽出機構、高分子ヒドロゲルの構造と機能およびその利用
3.微視的構造に由来する作用
微視的構造が材料物性に及ぼす効果、細孔内流動と液固界面の相互作用、液膜の構造と分離機能
4.微視的構造に由来する巨視的構造とその機能との関連
界面活性剤の存在と流動、物質移動現象の相関性、流体の弾性的性質と抗力減少効果および流動機構の相関性、多成分蒸留の分離挙動

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 明畠高司: 化学工学協会.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石田愈: 化学工学協会.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masakazu KOBAYASHI: Plasma Chem.& Plasma Processing. 5. 39-54 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohei OGAWA: Canadian Journal of Chemical Engineering. 64. 497-499 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kozo KOIDE: Journal of Chemical Engineering Japan.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi ASANO: Proceeding of 3rd World Congress of Chemical Engineering. II(7d). 475-475 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi AKEHATA: "Engineering Study on Interdependence of Structure and Function ( In Japanese)" Japan. Soc. Chem. Engr., 52nd Annual Meeting ( April, 1987 Nagoya).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaru ISHIDA: "Means for Functional Design with Emphasis Placed on Molecular Elucidation ( In Japanese)" Japan. Soc. Chem. Engr., 52nd Annual Meeting ( April, 1987 Nagoya).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masakazu KOBAYASHI: "The Effect of Gas Injection on a Thermal Argon Plasma Flow in a Water-Cooled Tube" Plasma Chem. & Plasma Processing. 5. 39-54 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohei OGAWA: "Experimental Study on Effect of Elasticity on Drag Reduction and Turbulent Fluctuations in Laminar-Turbulent Transition Region in Pipe Flow of Dilute Polymer Solutions" Canadian Journal of Chemical Engineering. 64. 497-499 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kozo KOIDE: "Effects of Surface-Active Substances on Gas-Liquid Mass Transfer in Bubble Column" Journal of Chemical Engineering Japan.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi