• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微生物の多重流加培養法

研究課題

研究課題/領域番号 60470120
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 発酵工学
研究機関名古屋大学

研究代表者

清水 祥一  名古屋大学, 農学部, 教授 (00025842)

研究分担者 山根 恒夫  名古屋大学, 農学部, 助教授 (70026102)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
1987年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1986年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1985年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード多重流加培養法 / メチロトローフ / チオストレプトン / リバーゼ / Protomonas extorouens / Pseudomonas aeruginosa / Streptomyces / Iaurentii / 高菌帯濃度流加培養法のコスト / リパーゼ / 排ガスのC【O_2】濃度 / 原価計算式
研究概要

2種類以上の基質を同時に流加する微生物培養の方式を多重流加培養法と名付け, その最適化の手法を目指して, 実験的並びに理論的研究を行った.
多重流加培養で流加する基質は, 2種類以上の化合物あるいは天然栄養源(コーンステープリカー, 脱脂大豆粉末, 酵母エキスなど)である. 前者例として, メチロトローフを用いたメタノールと酸素の同時供給によるセリンの高濃度生産を研究した. 微孔性テフロンチュービングセンサーと自動制御系とによるメタノールの自動流加と, 溶存酸素電極と自動制御系とによる酸素の自動供給とにより, 高いセリン生成を達成できた. 天然栄養源の自動流加は, それらを直接検出するセンサーがないため, 間接的指標を採用せざるを得ない. 間接的指標として, pHと廃ガス中のCO_2濃度が考えられる. 天然複合基質は各種炭素源や窒素源を含むので, 廃ガス中のCO_2濃度は基質律速のよい指標とはなり得ない場合が多く, pH変動の方がよい指標となる.
Streptomyces laurentiiによるチオストレプトン生産は, このような例であり, pHが上昇するときにグルコースと複合基質とを供給する方法を用いることにより, 菌体濃度157g/Lおよびチオストレプトン濃度10.5g/Lを達成できた. 合成培地でかつ流加基質が油脂のような水不溶性基質の場合は, 廃ガス中のCO_2濃度が指標として有効であった. Pseudomonas aeruginosaによるリパーゼ生産において, 廃ガス中の炭素ガス濃度に比例してオリーブ油を自動流加することにより, 1000unit/mLという高い最終酵素濃度が得られた.
流加培養法によって高菌体濃度にすることが経済的に有効かどうかを, 原料コストとランニングコストの両面から考察した. 高菌体濃度培養は, 1.より多量の培地成分を消費する, 2.培養時間がより長時間となる, 3.培養上澄液量の割合が減少する, の3つの特色があるため, 必ずしも経済的とはならない場合もあることがわかった.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Takahiro SUZUKI: Biotechnology and Bioengineering. 192-201. 1985

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahiro SUZUKI: Journal of Fermentation Technology. 64. 63-70 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahiro SUZUKI: Jounal of Fermentation Technology. 64. 317-326 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pramote SIRIROTE: Jounal of Fermentation Technology. 64. 389-396 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahiro SUZUKI: Applied Microbiology and Biotechnology. 25. 526-531 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahiro SUZUKI: Applied Microbiology and Biotechnology. 28. 417-422 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahiro SUZUKI: Applied Microbiology and Biotechnology. 28. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahiro SUZUKI: Jounal of Fermentation Technology. 66. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuneo YAMANE: Journal of Fermentation Technology. 66. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水祥一: "バイオリアクターシステム" 共立出版株式会社, 120 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahiro SUZUKI: "Automatic supplementation of minerals in fed-batch culture to high cell mass concentration" Biotechnology and Bioengineering. 27. 192-201 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahiro SUZUKI: "Detection and automatic control of ammonium concentration in microbial culture with an ammonium ion selective electrode" Journal of Fermentation Technology. 64. 63-70 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahiro SUZUKI: "Control ofcarbon source supply and dissolved wxygen by use of carbon dioxide concentration of exhaust gas in fed-batch culture" Journal of Fermentation Technology. 64. 317-326 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pramote SIRIROTE: "Production of L-serine from methanol and glycine by resting cells of a methylotroph under automatically controlled conditions" Journal of Fermentation Technology. 64. 389-396 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahiro SUZUKI: "Mass production of thiostrepton by fed-batch culture of Streptomyces laurentii with pH-stat modal feeding of multi-substrate" Applied Microbiology and Biotechnology. 25. 526-531 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahiro SUZUKI: "Mass production of lipase by fed-batch culture of Pseudomonas fluorescens" Applied Microbiology and Biotechnology. 28. 417-422 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahiro SUZUKI: "Effect of ammonium feeding on production of thiostrepton by fed-batch culture" Applied Microbiology and Biotechnology. 28. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahiro SUZUKI: "Effect of control of glucose feeding on bacitracin production by fed-batch culture of Bacillus licheniformis" Journal of Fermentation Technology. 66. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuneo YAMANE: "Economic significance of increasing cell mass concentration for metabolite production - A theoretical study -" Journal of Fermentation Technology. 66. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoichi SHIMIZU: Kyoritsu Publishing Company, Limited. Bioreactor System, 120 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahiro SUZUKI: Applied Microbiology and Biotechnology. 23. 322-329 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Takahiro SUZUKI: Jounal of Fermentation Technology. 64. 63-70 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Takahiro SUZUKI: Applied Microbiology and Biotechnology. 23. 366-369 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Takahiro SUZUKI: Applied Microbiology and Biotechnology. 23. 370-374 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Takahiro SUZUKI: Journal of Fermentation Technology. 64. 317-326 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Pramote SIRIROTE: Jounal of Fermentation Technology. 64. 389-396 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi