• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動物の遺伝子発現制御に関与するクロマチンタンパク質の検索

研究課題

研究課題/領域番号 60470126
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用生物化学・栄養化学
研究機関東北大学

研究代表者

水野 重樹  東北大, 農学部, 教授 (90112903)

研究分担者 吉田 充輝  東北大学, 農学部, 助手 (20005648)
石原 弘章  東北大学, 農学部, 助手 (50005633)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1986年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1985年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
キーワードクロマチン / フィブロインH鎖遺伝子 / フィブロインL鎖遺伝子 / CDNAクローン / W染色体 / 性染色体 / 反復塩基配列
研究概要

動物の遺伝子の組織特異的発現,時期特異的発現,協調的発現の機構をクロマチンレベルで解析することを目的として(1)カイコの脱皮周期に伴うフィブロインH鎖遺伝子の転写活性の変動とクロマチン構造の変動との関係、(2)異なった染色体上に存在するフィブロインH鎖遺伝子とフィブロンL鎖遺伝子が協調的に発現制御を受ける機構について研究した。また、遺伝子発現の一時的あるいは長期的抑制の機構をクロマチンレベルで解析することを目的として(3)ニワトリのW染色体(雌特異的な性染色体)に特異的な反復DNA配列とWクロマチンの体細胞核内における異常凝縮との関係に着目した研究を行った。それぞれの研究項目についての主要な成果は以下の通りである。
(1)カイコの後部絹糸腺におけるフィブロインH鎖遺伝子のクロマチン構造が、転写の活性時(4令,5令期)にはヌクレアーゼ感受性の、転写の不活性時(4眠期)にはヌクレアーゼ抵抗性の状態となり、脱皮周期に伴って周期的変化を示すことが明らかになった。転写の不活性な4眠期ではH鎖遺伝子の5′-ヒ流域-550bpのPstI部位が5令期と較べて酸素分解に抵抗性を元すという特徴も認められた。(2)フィブロインL鎖cDNAクローンの全塩基配列を決定した。L鎖遺伝子の構造の一部も明らかになった。その結果、5′-ヒ流-415〜-226bpの範囲内に3ヶ所、H鎖遺伝子の5′-ヒ流-273〜-193bpに含まれる配列と同一の配列が存在することが示された。(3)ニワトリのW染色体DNAの約50%を占める。この染色体に特異的な反復塩基配列の反復単位を3個独立にクローン化し、それらの塩基配列を決定した。また、これらの配列に高親和性結合を示すタンパク質が肝臓の核から分離、精製させれた。このタンパク質("W-protein)の分子量は約72KDaと推定された。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] H.Ueda: J.Mol.Biol.190. 319-327 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kondo: J.Biol.Chem.(1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Takei: J.Cell Biol.(1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Ueda: "Transposable genetic element found in the 5'-flanking region of the fibroin H-chain gene in a genomic clone from the silkworm Bombyx mori" J. Mol. Biol.190. 319-327 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Kondo: "Tissue-specific and periodic changes in the nuclease sensitivity of the fibroin gene chromatin in the silkworm Bombyx mori" J. Biol. Chem.(1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F. Takei: "Further evidence for importance of the subunit combination of silk fibroin in its efficient secretion from the posterior silk gland cells" J. Cell Biol.(1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi