• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物起源の蛋白合成阻害蛋白質(PSI)の構造と活性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 60470128
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用生物化学・栄養化学
研究機関九州大学

研究代表者

船津 軍喜  九大, 農学部, 教授 (40038196)

研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
1986年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1985年度: 6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
キーワード蛋白質合成阻害治性蛋白質 / リボゾーム不活化蛋白質 / 植物種子蛋白質 / アミノ酸配列 / アブリン / ルフィン
研究概要

植物PSIには、単独で存在する【I】型と、糖結合性蛋白質と結合して存在する【II】型がある。われわれは、前者からヘチマ及びアメリカヤマゴボウ種子のルフィン及びPAP-Sを、後者からヒマ及びトウアズキ種子毒蛋白質リシン及びアブリンのA鎖を選び、それらの一次構造及び活性基について研究を行った。
一次構造に関しては、アブリンA鎖(249残基)の全アミノ酸配列、ルフィンa(255残基)の約3/4及びPAP-S(270残基)の約1/3の配列が決定された。【I】型PSIに属するトリコサンチン(既報)とルフィン間では53%が、【II】型PSIに属するリシンとアブリンのA鎖間では39%が同一で、高い相同性を示したが、【I】型と【II】型間では相同的ではあるが、前者がLysを多く含むのに対し、後者はArgを多く含み、そのアミノ酸配列はかなり異なることが明らかになった。
一方、活性基に関しては、リシンA鎖、アブリンA鎖及びルフィンともにArg残基が活性に関与するが、そのほかアブリンA鎖ではTrp残基が、ルフィンではアミノ基が活性に関与し、3者間で同一ではなかった。リシンA鎖の活性基としては、N-端領域のArg残基が同定されたが、これらPSIのN-端領域においては、このArg残基を含む8箇所に共通アミノ酸残基が存在することが明らかになった。一方、C-端領域においては相同性は殆んどみられず、鎖の長さもまちまちであり、さらにリシンA鎖においては、C-端領域を除去してトリコサンチンと同じ長さにすると、活性が失われた。。これらの結果から、活性Arg残基を含むN-端領域はその触媒作用に、C-端領域はその特異性に関与することが推察され、さらにPSIのリボゾーム上の作用点はPSIの種類によって異なる可能性が示唆された。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 渡辺啓一: FEBS Letters. 204. 219-222 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺啓一: Biochim.Biophys.Acta. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田昌彦: Agric.Biol.Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 船津軍喜: Agric.Biol.Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 亀之園正弘: Agric.Bio.Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西田ひろみ: Agric.Biol.Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, Keiichi: "Involvement of arginine residues in inhibition of protein synthesis by ricin A-chain" FEBS Letters. 204. 219-222 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, Keiichi: "Interaction of Chibacron blue F3GA and polynucleotide with ricin A-chain, 60S ribosomal subunit-inactivating protein" Biochim. Biophys. Acta.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida, Masahiko: "Separation and characterization of constituted polypeptide chains of abrin a" Agric. Biol. Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Funatsu, Gunki: "Primary structure of the A-chain of abrin a" Agric. Biol. Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamenosono, Masahiro: "Isolation and characterization of luffin a and b, protein-synthesis inhibitory protein from Luffa cylindrica roem" Agric. Biol. Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi