• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

仔稚魚種苗生産における超微粒子人工飼料の応用

研究課題

研究課題/領域番号 60470140
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 水産化学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

金沢 昭夫  鹿大, 水産学部, 教授 (70041697)

研究分担者 安藤 哲夫  鹿児島大学, 医学部, 助手 (10107865)
手島 新一  鹿児島大学, 水産学部, 助教授 (70041704)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1986年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1985年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード微粒子飼料 / 仔稚魚 / 種苗生産 / 栄養要求
研究概要

アユ,ヒラメ,マダイなど増養殖魚のふ化後の餌料は、ワムシ,アルテミアなどの生物餌料に依存しているが、生物餌料の培養飼育には大規模な設備と労力を要するだけでなく、栄養的欠陥や病原体混入のため、仔稚魚の奇形や大量へい死を起す場合が多い。本研究は生物飼料に代わる超微粒子人工飼料を開発し、種苗生産レベルに応用できることを明らかにした。
1.微粒子人工飼料における良質のタンパク質源を探すため、各種飼料素材のアミノ酸を分析し、仔稚魚の体構成アミノ酸パターンに近似したタンパク質源の配合を計算し、この配合に基づく微粒子飼料を製造した結果、アユ,ヒラメ,マダイ,ブリ,ホンモロコ,ニゴロブナの種苗生産は、成長、生残ともに良好であった。
2.微粒子飼料によるヒラメ種苗生産では、ヒラメの白色化個体の出現が防止できた。
3.微粒子飼料の栄養素中、溶出率の高いアスコルビン酸について、アユ,マダイ仔魚を用いて検討した結果、アスコルビン酸Na塩よりアスコルビン酸-2-リン酸エステルMg塩が溶出率低く、高い成長・生残率を示した。
4.ヒラメ,アユ,コイ,ヘラブナ,チィラピア稚魚の必須アミノ酸を、高速液体クロマトグラフィーおよびラジオアナライザーにより決定した。
5.微粒子飼料よりβ-カロチン,α-トコフェロール,カルシフェロール,メナジオンなどの脂溶性ビタミンが欠乏すると、アユ仔稚魚では、いずれも食欲不振,成長低下,脊椎・腎白化,脊椎弯曲,へい死などが出現した。
6.仔稚魚は微粒子飼料中にリン脂質を必須成分として要求するが、仔稚魚体内リン脂質,フォスファチジルコリンの分子種を検討した結果、20:5w3、22:6w3などw3系高度不飽和脂肪酸を含むことが証明された。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 金澤昭夫: 栽培技研. 14(1). 87-96 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akio Kanazawa: Z.angew.Ichthyol.,. 4. 165-170 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akio Kanazawa: Proc.2nd.Intern.Milkfish Aquaculture Conf.115-125 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin-ichi Teshima: 日本水産学会誌. 53(4). (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akio Kanazawa: Proc.14th U.S.-Japan Meet.on Aquaculture.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金澤昭夫: 化学と生物. 23(11). 699-700 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金澤昭夫: "養魚飼料(水産学シリーズ54)" 恒星社厚生閣, 150 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akio Kanazawa: "Essential fatty acid and lipid requirement of fish(Nutrition and Feeding in Fish,ed C.B.Cowey,A.M.Mackie and J.G.Bell)" Academic Press, 489 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akio Kanazawa: "Nutritional requirements in fish larvae" Saibaigiken. 14(1). 87-96 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akio Kanazawa: "Effects of dietary bonito-egg phospholipids and some phospholipids on growth and survival of the larval Ayu, Plecoglossus altivelis" Z. angew. Ichthyol.,. 4. 165-170 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akio Kanazawa: "Nutritional factors in fish reproduction" Proc. 2nd. Intern. Milkfish Aquaculture Conf.115-125 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin-ichi Teshima: "Phospholipids of the rotifer, prawn and larval fish" Nippon suisan Gakkaishi. 53(4). (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akio Kanazawa: "Microparticulate diets for fish larvae" Proc. 14th U.S. - Japan Meet. on Aquaculture.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akio Kanazawa: Koseisha-Koseikaku. Fish nutrition and diets, 150 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akio Kanazawa: Academic Press. Essential fatty acid and lipid requirement of fish (Nutrition and Feeding in Fish, ed C.B. Cowey, A.M.Mackei and J.G.Bell), 489 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi