• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多機能性新抗癌剤の分子設計とその生産的合成開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 60470146
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関京都大学

研究代表者

長尾 善光  京大, 化学研究所, 助教授 (40027074)

研究分担者 落合 正仁  京都大学, 化学研究所, 助手 (50127065)
野出 学  京都大学, 化学研究所, 助教授 (60027076)
冨士 薫  京都大学, 化学研究所, 教授 (20027056)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1986年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1985年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード多機能性抗癌剤 / チアゾリジン-2-チオンカルボン酸 / アルドース還元酵素阻害 / ベンゾ〔C〕フェナンスリジンアルカロイド / ニトロベンゾフラザン / 3-ニトロトリアゾール / 2-ニトロイミダゾール / オリドニン / radiosencitizer
研究概要

薬理活性や生物活性を複合的に有する抗癌剤、いわゆる多機能性新抗癌剤の合成開発研究は未開拓であると言っても過言では無い。そこで、我々は独自の分子設計(イオウ化合物,特にチオール化合物の特性,核酸化学に関する多数の情報,ならびに化学構造と親水性・親油性・毒性相関などを基盤としたデザイン)に従って、各種チアゾリジン-2-チオンカルボン酸(アルドース還元酵素活性阻害及び弱い免疫賦活作用),ベンゾ〔C〕フェナンスリジンアルカロイド(核酸と電荷移動錯体形成),ニトロベンゾフラザン誘導体(タンパク質と共有結合),3-ニトロトリアゾール(3-NTRと略)誘導体(SH基とゆるやかに反応ならびに芳香族スルフォン化合物とスタッキング),2-ニトロイミダゾール(2-NIMと略)(抗菌活性),オリドニン(抗菌活性),ならびにピロリチジンアルカロイドなどに注目し、それらの新規化合物の合成開発と新たな抗癌活性開発に着手した。細胞及び動物レベルでの抗癌スクリーニング,放射線(【^(60)Co】Γ-線)照射下における低酸素性細胞増感活性スクリーニング,核酸レベルでの薬物との相互作用などを詳細に検討した。その結果、含ニトロチアゾリジン-2-チオンカルボン酸,ニトロベンゾフラザン,3-NTR及び2-NIM誘導体に強力な低酸素性細胞増感光果を認めた。特に3-NTR及び2-NIM新規誘導体は動物実験でも高い増感率を示し、かつ側鎖に酸素原子数を増加させれば毒性が軽減することなどが解明された。また、シソ科ジテルペン,オリドニンは単独で抗癌活性を示すばかりか、ミソニダゾールという増感剤の効果を増強することが明らかとなり、放射線癌治療にも利用できる可能性が示唆された。現在、抗癌性ピロリチジンアルカロイドの超簡便不斉全合成に成効しており、本アルカロイドの新規多機能化のデザインを鋭意実施検討している。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要

研究成果

(11件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] Y.Nagao;M.Ochiai: Bull.Inst.Chem.Res.Kyoto.Univ.63. 132-155 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nagao;T.Ikeda;T.Inoue;M.Yagi;M.Shiro;E.Fujita: J.Org.Chem.50. 4072-4080 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nagao;S.Sano;T.Miyasaka;M.Ochiai;K.Fuji;E.Fujita;H.Ishii: Nucleic Acids Research,Symposium Series. No.16. 37-40 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nagao;E.Fujita;K.Inoue;M.Yamaki;S.Takagi;N.Sakamoto;N.Hotta: J.Pharmacobio-Dyn.8. -176 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nagao;S.Sano;M.Ochiai;K.Fuji;S.Nishimoto;T.Kagiya;Y.Shibamoto;M.Abe;C.Murayama;T.Mori: J.Pharmacobio-Dyn.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Murayama;Y.Nagao;S.Sano;M.Ochiai;K.Fufi;E.Fujita;T.Mori: Gann.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Nagao and M. Ochiai: "Design and Study of New Tumor Inhibitors" Bull. Inst. Chem. Res. Kyoto Univ.63. 132-155 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Nagao, T. Ikeda, T. Inoue, M. Yagi, M. Shiro, and E. Fujita: "J. Org. Chem." Highly Selective Nonenzymatic Chiral Induction into 3-Methylglutaric Acid and cis-4-Cyclohexen-1,2-ylenebis(acetic acid) Utilizing a Five-Membered Heterocycle 4(R)-MCTT. 50. 4072-4080 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Nagao, S. Sano, T. Miyasaka, M. Ochiai, K. Fuji, E. Fujita, and H. Ishii: "Evalution of the Affinity of New N Atom-Containing Tumor Inhibitors for Nucleic Acids" Nucleic Acids Research, Symposium Series. No.16. 37-40 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Nagao, E. Fujita, K. Inoue, M. Yamaki, S. Takagi, N. Sakamoto, and N. Hotta: "Synthesis of Aldose Reductase Inhibitors Having the Thiazolidine Skeleton" J. Pharmacobio-Dyn.8. s-176 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Nagao, S. Sano, M. Ochiai, K. Fuji, S. Nishimoto, T. Kagiya, Y. Shibamoto, M. Abe, C. Murayama, and T. Mori: "Synthetic Development of Hypoxic Cell Sencitizers Having 3-Nitrotriazole Moiety" J. Pharmacobio-Dyn.in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-30   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi