• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジフェニルリン酸アジドを用いる生理活性物質の新規構築

研究課題

研究課題/領域番号 60470151
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

塩入 孝之  名古屋市大, 薬学部, 教授 (20012627)

研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1986年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1985年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワードペプチド結合形成反応 / 炭素-炭素結合形成反応 / アミノ基導入反応 / 海洋産抗腫瘍性環状ペプチド / アミノ糖 / アンスラマイシン系抗生物質 / ジフェニルリン酸アジド / 環化反応
研究概要

ジフェニルリン酸アジド(DPPA)は、我々が開発した多目的有機合成反応剤である。このDPPAを用いる有機合成反応をキイステップとして、種々の生理活性物質の新規構築法を以下のように検討した。
1.ペプチド結合形成反応(N-アシル化)
近年強力な抗腫瘍活性を示す数種の環状ペプチドが、海洋産ホヤより単離され構造研究が行われている。我々はDPPAを用いるペプチド結合形成反応をキイステップとして、抗腫瘍性環状ペプチドドラスタチン3(推定構造),アンジアサイクラマイド,パテラマイドA,B,C,スリチアサイクラマイド,ユリサイラマイドの合成研究を行い、これに成功した。
2.炭素-炭素結合形成反応(C-アシル化)
カルボン酸をDPPAで活性化し、活性メチレン化合物と反応させると、容易にC-アシル化反応がおこる。この反応をキイステップとして、レーダウノサミン,L-バンコサミン,D-リストサミンなどのアミノ糖類,ならびに鉄キレーターで、アンジオテンシン変換酵素阻害作用を有するムギネ酸の効率的合成法を確立することが出来た。
3.アミノ基導入反応(アミノ化)
芳香族のグリニアあるいはリチウム反応剤に、DPPAを反応させるとトリアゼン誘導体が出来る。これをハイドライド還元剤で処理すると、対応する一級アミンの得られることが判明した。この反応をキイステップとして、肺炎菌より単離され、アンスラマイシン系抗生物質の骨格を有するティリバリンを、完全に立体選択的に、かつ効率よく合成することに成功した。
上記で用いられた諸反応は、いずれも簡便に実施することが出来、また一般性の大きいものである。今後さらにこれらの反応を駆使して、種々の生理活性物質の新規構築を行いたい。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Yasumasa Hamada: Tetrahedron Letters. 26. 5155-5158 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasumasa Hamada: Tetrahedron Letters. 26. 5159-5162 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasumasa Hamada: Tetrahedron Letters. 26. 6501-6504 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji Kato: Peptide Chemistry 1985. 67-72 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji Kato: Tetrahedron Letters. 27. 2653-2656 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji Kato: Peptide Chemistry 1986. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasumasa Hamada: Chem.Pharm.Bull.33. 5601-5602 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasumasa Hamada: Journal of Organic Chemistry. 51. 5489-5490 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigehiro Mori: Tetrahedron Letters. 27. 6111-6114 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasumasa Hamada: "New Methods and Reagents in Organic Synthesis. 55. Total Syntheses of Patellamides B and C, Cytotoxic Cyclic Peptides from a Tunicate 1. Their Proposed Structures should be corrected." Tetrahedron Letters. 26. 5155-5158 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasumasa Hamada: "New Methods and Reagents in Organic Synthesis. 56. Total Syntheses of Patellamides B and C, Cytotoxic Cyclic Peptides from a Tunicate 2. Their Real Structures have been determined by their syntheses." Tetrahedron Letters. 26. 5159-5162 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasumasa Hamada: "New Methods and Reagents in Organic Synthesis. 58. A Synthesis of Patellamide A, a Cytotoxic Cyclic Peptide from a Tunicate. Revision of Its Proposed Structure" Tetrahedron Letters. 26. 6501-6504 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji Kato: "New Methods and Reagents in Organic Synthesis. 61. Synthetic Studies on Ascidiacyclamide and Ulithiacyclamide, Cytotoxic Cyclic Peptides from Marine Tunicates" Peptide Chemistry 1985. 67-72 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji Kato: "New Methods and Reagents in Organic Synthesis. 64. Total Synthesis of Ulithiacyclamide, a Strong Cytotoxic Cyclic Peptide from Marine Tunicates" Tetrahedron Letters. 27. 2653-2656 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji Kato: "New Methods and Reagents in Organic Synthesis. 70. Synthetic Studies on Ulithiacyclamide and Ulicyclamide, Cytotoxic Cyclic Peptides from Marine Tunicates" Peptide Chemistry 1986. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasumasa Hamada: "New Methods and Reagents in Organic Synthesis. 57. A Stereoselective Synthesis of a Derivative of D-Ristosamine" Chem. Pharm. Bull.33. 5601-5604 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasumasa Hamada: "New Methods and Reagents in Organic Synthesis. 63. Synthesis of Mugineic Acid through Direct C-Acylation using Diphenyl Phosphorazidate" J. of Organic Chemistry. 51. 5489-5490 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigehiro Mori: "New Methods and Reagents in Organic Synthesis. 65. A Stereoselective Synthesis of Tilivalline" Tetrahedron Letters. 27. 6111-6114 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi