• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クラウンゴール形成におけるT-DNAの植物染色体への組み込み機構

研究課題

研究課題/領域番号 60480011
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 植物生理学
研究機関名古屋大学

研究代表者

町田 泰則  名古屋大学, 理学部, 助教授 (80175596)

研究分担者 建部 到  名古屋大学, 理学部, 教授 (80115592)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1987年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1986年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1985年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワードアグロバクテリウム / Tiプラスミド / T-DNA / クラウンゴール腫瘍 / 植物 / vir遺伝子 / 単子葉植物 / 植物vir遺伝子
研究概要

我々は, これまでに, アグロバクテリウムが植物に感染すると, バクテリア内でTiプラスミドからT-DNAが切り出され, 環状化することを見出した. さらに, この環状化反応は, 植物から由来する物質により誘導されること, Tiプラスミド上のvir遺伝子群が必要であることを示した. また, 双子葉植物だけでなく, 単子葉植物にも, T-DNAの切り出しを誘導する物質が存在するかどうかを検討した. その結果, 単子葉植物には, 双子葉植物とは異なる新しいタイプの誘導物質が存在することが明らかになった. 現在, その物質の精製を進めている. この物質は精製の途中で二つの画分に分かれ, vir遺伝子の発現誘導には両者が必要であることがわかった. また, T-DNAの切り出しに関与しているvir遺伝子を探索し, 切り出しに直接かかわっているものはvirD遺伝子であることを見い出した. さらに, 本年度の研究によりvirDの4つのopen reading frame,D1,D2,D3,D4のうち, T-DNAの切り出しにはD1とD2が同時に必要であることを示した. また, T-DNAの切り出し反応にはアグロバクテリウムのRNAポリメラーゼがvirDタンパク質と拮抗することにより負の調節因子として働いていことが明らかになった. 以上の研究を行うために, 予定通りフラクションコレクターを購入した. また, ほぼ予定通り, 試薬, 放射性同位元素等の消耗品を購入した.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Yasunori Machida: Molecular and General Genetics. 204. 374-382 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shogo Matsumoto: Plant Molecular Biology Reporter. 4. 42-47 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akiko Yamamoto: Molecular and General Genetics. 206. 174-177 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji Usami: Molecular and General Genetics. 209. 221-226 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chiyoko Machida: The EMBO Journal. 6. 1799-1803 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本省吾: 蛋白質・核酸・酸素. No. 30. 191-200 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丹羽康夫: 微生物. 3. 72-82 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shogo Matsumoto: Gene. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji Usami: Proceedings of The National Academy of Sciences USA. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chiyoko Machida: Proceedings of The National Acadimy of Sciences USA.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 町田千代子: 化学と生物. 26. 140-142 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 町田泰則 他: "細胞生物学研究法" 廣川書店, (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 町田泰則 他: "最新バイオテクノロジー要覧" (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori,Machida: "plant-inducible recombination between the 25 base-pair border suquence of T-DNA in Agrobacterium tumefaciens." Moleclar and General Genetics. 204. 374-382 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shogo,Matsumoto: "A rapid method for assaying tumorigenicity of Agrobacterium tumefaciens." Plant Molecular Biology Reporter. 4. 42-47 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akiko,Yamamoto: "The promoter proximal region in the virD locus of Agrobacterium tumefaciens is necessary for the plant-inducible circularization of T-DNA." Molecular and General Genetics. 206. 174-177 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji,Usami: "Absence in monocotyledonous plants of the plant factors inducing T-DNA circularization and vir gene expression in Agrobacterium." Molecular and General Genetics. 209. 221-226 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chiyoko,Machida: "Base substitutions in transposable element ISl cause DNA duplication of variable length at the target site for plasmid cointegration." The EMBO JOurnal. 6. 1799-1803 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shogo,Matsumoto: "Introduction and expression of forreign genes into plant cells using Ti plasmid vector." Protein, Nucleic Acid and Enzyme. Supplement 30. 191-200 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuo,Niwa: "Interaction between Agrobacterium tumefaciens and plants." Microbiology. 3. 72-82 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shogo,Matsumoto: "Escheruchia coli lacZ gene as a biochemical and histochemical marker in plant cells." Gene. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji,Usami: "Novel factor inducing Agrobacterium tumefaciens vir gene expression is present in monocotyledonous plants." Proceedings ot The National Academy of Sciences USA. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chiyoko,Machida: "Transposable element ISl encodes for two different functions." Proceedings of The National Academy of Sciences USA.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori,Machida: Hirokawa-sho-ten. Procedures for Cell Biology, (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori,Machida: Issei-sha. Handbook of Modern Biotechnology, (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori Machida: Molecular and General Genetics. 204. 374-382 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Shogo Matsumoto: Plant Molecular Biology Reporter. 4. 42-47 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] AKiko Yamamoto: Molecular and General Genetics. 206. 174-177 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 松本省吾: 蛋白質・核酸・酵素. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi