• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高解像光学系と超低照度カメラVTRシステムによる弱複屈折性細胞骨格の画像解析

研究課題

研究課題/領域番号 60480020
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 動物発生・生理学
研究機関名古屋大学

研究代表者

佐藤 英美  名古屋大学, 理学部, 教授 (40109260)

研究分担者 佐藤 幸子  松蔭女子学院大学, 一般教育, 助教授 (80123636)
加藤 豊樹  名古屋大学, 理学部, 助手 (40115548)
黒田 英世  名古屋大学, 理学部, 助教授 (50064845)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
1987年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1986年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1985年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワード高解像VTR / 画像解析 / 蛍光抗体 / 弱複屈折性 / 高感度VTR / 画像解折 / 高解像ノマルスキー効果
研究概要

真核細胞の生理機能を調節する細胞骨格は, 決して多岐に亘ことはない. その骨組みは, まず例外なく収縮性蛋白質の分子配向によって配列された微細繊維系又は微小管として構築されている為に, 光学的異方性を示す. 従って光の波長より小さい次元で微細構造による分極率の差, 即ち複屈折性が生起するが, 屈折率の差が僅かであったり, 又は解像能の限界を超える微細構造である場合は, 高感度偏光顕微鏡又は高感度暗視野・蛍光法によらねば像としてとらえることができない. しかし, 低照度である為に, 光学的に又は電気的にコントラストを増幅して感度を上げ, 解析可能な画像を連続記録し, しかも観察終了後直ちにプレイバックできる系の開発が望ましい. これは高感度・高解像光学系と, 高忠実・増感ビデオカメラに画像処理装置を組み合わせることで解決できるはずである. もちろん困難も多かったが, 私達はこの系の開発にほぼ成功した. この系は, 従来のタイムラプスシステムに比べ, 実験効率を高めることができた. 私達は, これ迄解析してきた有糸分裂機構と初期発生, そして更に各種の細胞運動モデルを対象に, 細胞骨格の微細構造と分子機構の相関を検討した. そしてできるだけ容易に, かつ安価に信頼できる画像解析用のシステムを組んで, 生体直接に問いかける偏光解析を行いたいと意図し, ほぼ初期の目的を達することができた.
しかし, 各種実験を試行しているうちに, このシステムの感度と解像能を更に向上させる必要が生じた. 予想外の早さで, 研究方法が進んだからである. 現在, 試験研究I(課題番号62890004)に引継ぎ, 改良を行いつつある.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Itoh, T. J. ;Sato, H. & Kodayashi, A.: Zoological Science. 4. 265-276 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤英美: 生体の科学. 38;No. 5. 467-475 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Obata, S. & Kuroda, H.: Developmental Biology. 122. 432-438 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiratsuka, T. & Kato, T.: Journal of Biochemistry. 262. 6138-6322 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, H. ;Kobayashi, A. & Itoh, T. J.: Critical Reviw of Anatomy. CRC Press Inc.(1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, H. ;Sato, Y. ;Bajer, A. & Mole-Bajer: Photoplasma, Memorial issue for Prof. N. Kamiya.(1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh,T.J., Sato,H & Kobayashi,A.: "Examination of spindle structures modified by T-1, the mitic arrester." Zoological Science. 4. 265-276 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Obata,S. & Kuroda,H.: "The second component of fertilization potential in sea urchin (Pseudocentrotus depressus) eggs involves both N_a^+ and K^+" permeability. Developmental Biology. 122. 432-438 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiratsuka,T. & Kato,T.: "A Fluorescent analog of colcemid, N-(7-nitrobenz-2-oxa-1,3- diazol-4-yl)-colcemid, as a probe for the colcemid binding sistes of tubulin and microtubules. Jounal of Biochemistry" 262. 6318-6322 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sata,H., Kobayashi,A. & Itoh,T.J.: "Molecular basis of physical and chemical probes for spindle assembly." Critical Review of Anatomy, CRC.(1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato,H., Sato,Y.,J. Mole-Bajer, & Bajer,A.S.: "Application of Wiener's equation to analyze form birefringence in dividng endosperm cell, Haemanthus katherinae." Protoplasma: Memorial issue for Professor Kamiya,N.(1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takane Ohara;Hidemi Sato: Development,Growth and Differentiation. 28. 125-135 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Tomohiko J.Itoh;Hidemi Sato;Akio Kobayashi: Zoological Science. 3. 225-264 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Takane Ohara;Hidemi Sato: Development,Growth and Differentiation. 28. 369-373 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Andrew,S.Bajer;Hidemi Sato;J.Mole-Bajer: Cell Structure and Function. 11. 317-330 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤英美: 生体の科学特集「細胞生物学実験マニュアル」. 37. 313-315 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Tomohiko J.Itoh,Hidemi Sato and Akio Kobayashi: Zoological Science. 4. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤英美: 細胞工学. 6. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Shuichi Obata;Hideyo Kuroda: Developmental Biology. 124. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiaki Hiratsuka and Toyoki Kato: Journal of Biological Chemistry. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Toyoki Kato and Toshiaki Hiratsuka: European Journal of Biochemistry.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤幸子: 松蔭女子学院大学・短期大学自然科学研究紀要. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤英美,丸山・矢原 編: ""複屈折法"続生化学実験講座6「細胞骨格の構造と機能」" 東京化学同人, 12 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi