• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パーソナルコンピューター制御による受精卵および初期胚の顕微操作システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 60480082
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 畜産学
研究機関明治大学

研究代表者

尾川 昭三  明治大学, 農学部, 教授 (00061797)

研究分担者 友田 仁  明治大学, 農学部, 教授 (40061676)
加納 康彦  明治大学, 農学部, 教授 (80011849)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1987年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1986年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1985年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
キーワード顕微操作 / 顕微手段 / 微量注入 / 顕微切断 / マイクロコンピュレーター / マイクロマニピュレーション / 顕微手術 / 胚の顕微操作 / 顕微操作のコンピューター制御 / 顕微操作の自動化
研究概要

昭和60年および61年どにおいて我々が製作したコンピューター制御下の顕微操作システムでは, マイクロマニピュレーターの作動部に, 位置のセンサーが組み込まれているので, 複雑な顕微操作がかなり正確に行い得ることが判った. 本年度においては, このシステムに更に改良を加え, 顕微操作がより自動化する目的で画像処理システムが導入された. 同時に新しいタイプのマイクロマニピュレーターも採用した. 用いられた画像処理システムは, マイクロツール:保定用ピペットの位置, 及び手術部位を自動的に検出し得るものである. TVカメラから送信された画像は, フレームメモリーにより情報化され, 必要に応じてコンピューターから位置検出の情報がとり出され得るようにした. 新しい操作用マニピュレーターは, ピエゾを駆動源とした油圧伝達式のものを試作した. 他にシリコン油の液面差を利用した保定用マニピュレーターも製作して用いた. 上記2つのマニピュレーターと画像処理システムを採用し, 雄性前核への微量注入, 未受精卵の卵囲腔への精子注入桑実胚の側方からの切断などが試みられ, いずれにおいても手術部位が正確に検出され, 操作が円滑に行われた.
本研究において開発されたコンピューター制御下の顕微操作システムは, 哺乳動物初期胚に対する種々の顕微操作に効果的に用いることができることが実証された. また, 改良の経過に伴ない, 手動では困難と思われる複雑な顕微操作も, このシステムにより可能となった. この事は, コンピューター制御のマニピュレーションシステムが発生工学的手法として利用する事に対して大きなポテンシャリティを有することを示唆している. 今後, 画像処理時間をより短縮し, 各種の顕微操作に応じて, 手術部位検出の為のソフトを開発していくことで, このシステムは, さらに汎用性を持つに至るものと考えられる.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] S. Ogawa;H. Nagashima 他: Theriogenology. 27. 298 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Ogawa;K. Shibata 他: Theriogenology. 27. 262 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Ogawa;H. Nagashima 他: Jpn. J. Anim. Reprod.33. 151-154 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Ogawa;K. Kashiwazaki 他: Exp. Anim.37.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尾川昭三, 加納康彦 他: 家畜繁殖誌. 33. 140-145 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Ogawa;Y. Kanou 他: Bul. Fac. Agric, Meiju Univ.7. 1-8 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ogawa, K.Shibata, et al.: "Development of half embryos produced from morulas and blastocysts in pigs." Theriogenology. 27. 298 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ogawa, H.Nagashima, et al.: "Microsurgical bisection of expanding blastocysts for sexing of pigembryos." Jpn.J.Anim.Reprod.33. 151-154 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ogawa, Y.Kanou, et al.: "Detection of fluorescent body in spermatozoa of bull,boar,dog,rat and mouse." Jpn.J.Anim.Reprod.33. 140-145 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ogawa, H.Nagashima, et al.: "Survival of pig hatched blastocysts exposed below 15゜C." Theriogenology. 29. 280 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ogawa, K.Kashiwazaki, et al.: "Sexing of half-embryo produced by microsurgical bisection of morular and transfer and production of two-sexed half-embryos chimaeras and homozygotic twin chimaeras in mice." Exp.Anim.37. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagashima,H;Ogawa,S;他: Theriogenology(Abstract). 27(1). (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Yamakawa.H;Ogawa,S;他: J.Reproduction and Fertitity.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Kashiwazaki.N;Ogawa,S;他: J.Reproduction and Fertility.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Yamakawa.H.;Ogawa.S.他: Theriogenology(Abstract). 27(1). (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Teng-TsaoHsu;S.Ogawa他: 家畜繁殖学誌. 32. 106-109 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 尾川昭三,水野敦子: "図説哺乳動物の発生工学実験法;3,卵子の保存" 学会出版センター, 6 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi