• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

汽水産貝類への腸炎ビブリオの濃厚汚染の機序とその免疫学的意識

研究課題

研究課題/領域番号 60480094
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用獣医学
研究機関鳥取大学

研究代表者

熊澤 教眞 (熊沢 教真)  鳥取大学, 農学部, 助教授 (00039926)

研究分担者 梅村 孝司  鳥取大学, 農学部, 助教授 (00151936)
加藤 英一  鳥取大学, 農学部, 教授 (10001520)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1987年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1986年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1985年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード腸炎ビブリオ / イシマキガイ / ヤマトシジミ / 酵素抗体法 / 血液細胞 / 遊走 / 神奈川溶血毒 / 汽水産貝類
研究概要

橋津川汽水域における我々の疫学調査でここに生息するイシマキガイ及びヤマトシジミから高濃度の腸炎ビブリオが検出されたこと, イシマキガイ由来菌の多くがゲル内沈降反応で神奈川溶血毒産生菌と判明したことから, 腸炎ビブリオと汽水産貝類の密接な関係が予想された. そこで両者の相互関係の実態を解明する目的でイシマキガイ, ヤマトシジミ及び海産巻貝のアマオブネを水槽内で飼育し, これに神奈川現象陽性腸炎ビブリオD-3株, 神奈川現象陰性腸炎ビブリオR-13株及び大腸菌YS-2株を投与して貝体内での生残量を測定した. その結果, イシマキガイの体内には3株とも投与後21日目まで生残すること, ヤマトシジミの体内には腸炎ビブリオは生残するが大腸菌は14〜21日目までに消失すること, アマオブネからは3株とも投与後3日以内に消失することが明らかになった.
イシマキガイと同じ汽水域に生息するヤマトシジミから神奈川溶血毒産生菌が検出されなかったのはゲル内沈降反応の検出感度が低いためと考えられることから, 汽水域由来の培養上清に含まれる微量の神奈川溶血毒を酵素抗体法で検出する方法を検討した. その結果, 培養上清の100°C30分加熱により橋津川のイシマキガイ由来菌36株中9株, ヤマトシジミ由来菌35株中21株から神奈川溶血毒が検出された.
腸炎ビブリオ及び大腸菌に対する3種類の貝の排除応答の差は貝の血液細胞の反応性の差に由来すると考え, Blind well chamberを用いて3菌株の生菌及び死菌に対する3種類の貝の血液細胞の遊走能を比較した. その結果, アマオブネの血液細胞は3菌株に対して活発に遊走したが, イシマキガイの血液細胞はいずれの菌株に対しても遊走しなかった. ヤマトシジミではいずれの菌株に対しても遊走しない細胞と大腸菌にたいしてのみ遊走する細胞が認められた.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Norichika H. KUMAZAWA: The Jaoanese Journal of Veterinary Sciense. 48. 267-271 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norichika H. KUMAZAWA: The Japanese Journal of Veterinary Sciene.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norichika H. Kumazawa: "Preliminary analyses on persistence of Vibrio parahaemolyticus in a brackish water clam, Corbicula japonica." The Japanese Journal of Veterinary Science. 48. 267-271 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norichika H. Kumazawa: "Survival of Vibrio parahaemolyticus in two gastropod molluscs, Clithon retropictus and Nerita albicilla." The Japanese Journal of Veterinary Science.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norichika H.Kumazawa: The Japanese Joural of Veterinary Science. 48. 267-271 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi