• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管及び腸管平滑筋の構造と機能に関する比較電子顕微鏡的研究

研究課題

研究課題/領域番号 60480099
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 解剖学一般
研究機関九州大学

研究代表者

山元 寅男  九大, 医学部, 教授 (80037324)

研究分担者 中村 桂一郎  九州大学, 医学部, 助手 (20172398)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
1986年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1985年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード動脈平滑筋細胞 / 靜脈平滑筋細胞 / 腸管平滑筋細胞 / 電子顕微鏡 / ビタミンD / 凍結割断レプリカ / 微細構造 / ギャップ結合
研究概要

同じ平滑筋でありながら、動脈平滑筋は、例えば、動脈硬化に見られるような種々の反応変化を示すのに、消化管平滑筋は比較的に恒常性を保っている。このような差異がどのような形態学的基盤にもとづくかを明らかにするために、透過及び走査電子顕微鏡を用いて研究した結果、次のどのようなことがわかった。
1.動脈及び靜脈平滑筋など血管平滑筋細胞と、腸管平滑筋細胞との間には、その微細構造において、基本的には差がない。しかし、細胞間基質は血管平滑筋において豊富で、線維成分も著しく多い。このことは、腸管平滑筋細胞にギャップ結合が高頻度に見られ、その大きさも大きいことと深く関連しているように思われる。
2.ビタミンD投与ラットにおいて、血管透過性の高い大動脈や心冠状動脈では、中膜平滑筋の幼若化,内膜への遊走,中膜平滑筋細胞の局所壌死などの変化が認められ、これに伴う血管壁の再構築が見られる。しかし、透過性の低い胸底動脈では、中膜平滑筋にほとんど変化は見られない。この差異は、ビタミンDによる高カルシウム血症の発来と共に、カルシウムの内膜への透過の程度に依存しているように思われる。他方、透過性の高い靜脈では平滑筋細胞の反応は極めて弱い。この点は、腸管平滑筋細胞によく似ている。動脈平滑筋細胞と靜脈のそれとの間に反応性の差があるとすれば、構造上にも何等かの差があるはずである。この点、今後解明すべきものと考える。
3.凍結割断レプリカによる観察では、血管平滑筋細飽と腸管平滑筋細胞の細胞膜の間に鑑別し得る差は認められない。今後は、細胞膜の膜内粒子の生理学的性質解明のため、免疫電顕法をも加味し、細胞膜に局在するレセプターの解明を試みていきたい。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Nakatake,J.;K.Wasano;T.Yamamoto: Atherosclerosis. vol.57. 199-208 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noguchi,Y.;Y.Shibata;T.Yamamoto: Cell and Tissue Research. vol.246. 487-494 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto,T.;J.Nakatake: Proc.11th Intern.Congr.on Electron Microscopy,Kyoto. vol.4. 3593-3594 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mohtai,M.;T.Yamamoto: Atherosclerosis. vol.63. 193-202 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakatake,J.;T.Yamamoto: Atherosclerosis. (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noguch,Y.;Y.Shibata;T.Yamamoto: Anatomical Record. vol.217. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakatake,J.,K.Wasano, T.Yamamoto: "Three-dimensional architecture of elastic tissue in early atherosclerotic lesions of the rat aorta." Atherosclerosis. 57. 199-208 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noguchi,Y.,Y.Shibata , T.Yamamoto: "Distribution of endothelial vesicles in the microvasculature of skeletal muscle and brain cortex of the rat, as demonstrated by tannic acid tracer analysis." Cell and Tissue Research. 246. 487-494 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto,T., J.Nakatake: "Three-dimensional architecture of elastic elements in athero-arteriosclerotic lesions of the rat aorta." Proc. <XI> th Tntern. Congr. on Electron Microscopy, Kyoto. <IV> . 3593-3594 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mohtai,M.,T.Yamamoto: "Smooth muscle cell proliferation in the coronary artery induced by vitamin D." Atherosclerosis. 63. 193-202 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noguchi,Y.,Y.Shibata, T.Yamamoto: "Endothelial vesicular system in rapid-frozen muscle capillaries revealed by serial sectioning and deep etching." Anatomical Record. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi