• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

"肉芽腫"形成機序の実験病理学的解明-MRL/lマウスを中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 60480150
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 実験病理学
研究機関東北大学

研究代表者

京極 方久  東北大学, 医学部, 教授 (70025542)

研究分担者 加藤 光保  東北大学, 医学部, 助手 (20194855)
沢井 高志  東北大学, 医学部, 助手 (00125577)
能勢 真人  東北大学, 医学部, 助教授 (70030913)
村上 一宏  東北大学, 医学部, 助手 (90190876)
宮沢 正顕  東北大学, 医学部付属病院, 助手 (60167757)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1987年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1986年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1985年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード肉芽腫 / 動脈炎 / 関節炎 / 滑膜炎 / リンパ球 / マクロファージ / MRL / l慢性関節リウマチ / 多発性動脈炎 / 遺伝的背景 / Class【II】抗原 / IL-1
研究概要

いわゆる難病の多くを占める, 難治性炎症性疾患の大部分は"肉芽腫"を形成する. この肉芽腫は難治性且つ破壊性を有し, 病因も不明のものが多く緊急を要する医学の研究対象である. 申請者はその形成機序の解明がこれら難病の治療予防にとり最短最良の道と考え, ヒトの代表として慢性関節リウマチと多発性動脈炎を モデルとしてMRL/lマウスを材料として解析を行い, 主として免疫病理学的なアプローチで次の結果を得た.
1)慢性関節リウマチ滑膜肉芽腫性炎の解析.
遺伝的な基盤の上に, 恐らく常在菌PGが間に入って始まった滑膜炎で, 最初は, 血管新生が先行し, 滑膜A細胞の増殖が続き, 内皮が高円柱化した血管周囲にCD4Tが集り滑膜D細胞との接触活性化, Bリンパとの〓胞形成を経て局所でIgGICを作り, III型とIV型のアレルギー反応で破壊性肉芽腫性炎が出来上がって行くことが明らかとなった.
2)多発性動脈炎内膜肥厚の機序(付LPS動脈炎の内膜肥厚)
高安病, 川崎病, PNなどの動脈炎後遺症としての内膜肥厚は血小板他由来の増殖因子により, 収縮型から分泌型に変貌した際に増殖性と遊走性を得て内膜に移り次々とマトリックスを変えながら産性し消退する. この際細胞表面のGM1ガングリオシドを指標にして増殖因子や基質との関係が探れる.
3)MRL/l肉芽腫性炎の成立機序と遺伝学的背景
MRL/lの関節炎, 動脈炎, 腎炎はいずれも肉芽腫性であるが, これは異常に増殖するThy1・1gt5(+)リンパ球からのMAFにより異常に活性化され細胞外破壊性を得たマクロファージによる. Lprの他にgld, Yaaといった遺伝子も異常リンパ球の増生をさせるが, 病変を発生させるには, これらリンパ増生遺伝子の他に, 腎炎遺伝子か動脈炎遺伝子が必要なことが明らかとなった.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 京極方久: 日本病理学会誌. 74. 13-60 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kyogoku;M. Nose;T. Sawai et al.: Animal models;assessing the scope of their use in biomedical research (Ed. Kawamata and Melby)Alan R. Liss., Inc. New York. 95-130 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Miyazawa:M. Nose;M.Kawashima;M.Kyogoku: Journal of Experimental Medicine. 166. 890-908 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Sawai;S. Hara;T. Mitomo;M. Kyogoku: Mixed connective tissue disease and antinuclear antibodies (Ed. Kasukawa and Sharp)Excerpta Medica, Amsterdam. 291-296 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahisa Kyogoku: Kawasaki Disease (Ed. Shulman)Alan R. Liss., Inc. New York. 257-273 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Mori;T. Sawai;T. Teshima;M. Kyogoku: Journal of Histochemistry and Cytochemistry. 36. 111-114 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahisa Kyogoku;Hans Wigzell: "New Horizons in Animal Models for Autoimmune Disease" Academic Press Inc., 369 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahisa Kyogoku, Masato Nose, Takashi Sawai et al.: "Immunopathology of murine lupus -overview and SL/Ni, MRL/Mp-1pr/1pr" Animal models -assessing the scope of their use in biomedical research (Ed. Kawamata and melby) Alan R. Liss inc., New York. 95-130 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Miyazawa, Masato Nose, Masaji Kawashima and Masahisa Kyogoku: "Pathogenesis of arteritis of SL/Ni mice -Possible lytic effect of anti-gp 70 antibodies on vescular smooth muscle cells-" Journal of Experimental Medicine. 166. 890-908 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Sawai, Shigeko Hara, Toshio Mitomo and Masahisa Kyogku: "Histopathological studies on the kidney, skin and synovial tissue of MCTD" Mixed Connective Tissue Disease and Anti-nuclear Antibodies (Ed. Kasukawa and Sharp) Excerpta Medica, Amsterdam. 291-296 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahisa Kyogoku: "A pathological analysis of Kawasaki disease -with some suggestions of its etiopathogenesis" Kawasaki Disease (Ed. Shulman) Aran R. Liss, Inc., New York. 257-273 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiro Mori, Takashi Sawai, Teiichi Teshima and Masahisa Kyogku: "A new decalcifying technique for immunohistochemical studies of calcified tissue, especially applicable to surface marker demonstration" Journal of Histochemistry and Cytochemistry. 36. 111-114 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahisa Kyogoku and Hans Wigzell: Academic Press Inc.New Horizons in Animal Models for Autoimmune Disease, 369 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 京極方久: 代謝. 23. 3-13 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 京極方久: 最新医学. 41. 2004-2013 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 京極方久: 実験医学. 4. 25-32 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 京極方久: 感染・炎症・免疫. 17. 15-30,42-43 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 村上一宏,能勢真人: 免疫薬理. 4. 157-164 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Nose,M.;Tachiwaki,O.;Kyogoku,M.: New Horizon in Animal Models for Autoimmune Disease. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Wigzell,H.;Kyogoku,M.: "New Horizons in Animal Models for Autoimmune Disease" Academic Press, 500 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi