• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クルーズトリパノソーマのTrypomastigoteの機能の多様性と表面構造変化

研究課題

研究課題/領域番号 60480161
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 寄生虫学
研究機関長崎大学

研究代表者

神原 廣二  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (20029789)

研究分担者 柳 哲雄  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助手 (10174541)
中澤 秀介  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助手 (20180268)
福間 利英  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教授 (90125146)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1987年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1986年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1985年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードクルーズトリパノソーマ / Trypomastigote / 病原力 / 繊維芽細胞 / 表面抗原 / 表面構成成分 / トリポマスティゴート
研究概要

1.クルーズトリパノーマのTrypomastigoteの病原力を決定づけるのは宿主細胞への浸入の速さにあるのではなく, その後の細胞内での原虫の形態変化から増殖に至る過程にある. この現象を追うのにL細胞のような株化細胞は不適当である. 同一株由来の病原力の異るTrypomastigoteを単離し, マウスマクロファージ, マウス新生児由来の線維芽細胞に対する感染実験の結果, 細胞浸入能には両者に大きな差を認めなかったが, 浸入後強毒株はすぐ形態変化, 分裂を開始するのに比し, 弱毒株では分裂開始までに48時間以上を要する.
2.Trypomastigoteの細胞表面には30を越す数多くの抗原性蛋白が存在し, それらのいずれもが特に抗原として優勢でなく, 細胞表面全体に密に存在することもない. しかも全体としての抗原性は弱く, とくに血流型は弱い. このことは感染治療または免疫マウスより得た抗血清を用いて, 生原虫に対する凝集反応を行うと凝集価を認めないこと, 間接蛍光抗体法では, 蛍光陽性原虫が血流型では40倍, 細胞培養由来のものでは320倍希釈まで凝集を示すことから予想された. 事実原虫表面に吸着させて得た表面抗原に対する抗血清を用いたイミュノブロッティングは30余りの抗原を示した.
3.Trypomastigoteの表面成分には脂質様成分が認められ, これは強毒原虫に特異的に多い. 生きた原虫をトリプシン処理することにより虫体より分離される成分をSDS-PAGEにて比較した. ゲルのトリクロル酢酸(10%)固定にて白色沈澱として37kDaから50kDaにいたる未確定物質が認められ, これは強毒原虫に著名に多い. アセトンによる前処理がこれを消滅させることより脂質様成分と考えている.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 神原廣二: Biken Journal. 28. 71-77 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] エディタ・マ・ヘラモスラ: Tropical Medicine. 27(4). 211-219 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神原廣二: Tropical Medicine. 28-2. 123-127 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神原廣二: zbl. Bakt. Hyg. A. 264. 407-413 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神原廣二: Tropical Medicine. 29(2). 123-126 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神原廣二: Tropical Medicine. 29(3). 181-185 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanbara, H. & Nakabayashi, T.: "Comparative studies on surface antigenicity of Trypanosoma cruzi trypomastigotes from infected mouse blood and infected L-cell cultures" Biken Journal. 28. 71-77 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hermosura, Ma. E.: "Comparative study on high and low virulent tryoimastigotes of Trypanosoma cruzi: Infectivity to mouse macrophages, L-cells and newly cultured fibtoblasts from mouse heart" Tropical Medicine. 27 (4). 211-219 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanbara, H., Kondo, G. & Yanagi, T.: "Fibronectin attachment to different stages of Trypanosoma cruzi" Tropical Medicine. 28 (2). 123-127 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanbara, H., Yanagi, T., Nakazawa, S. & Fukuma, T.: "Comparison of virulent trypomastigotes with low-virulent ones derived from a single strain of Trypanosoma cruiz: infectivity to new fibroblasts from various organs of the mouse" Zbl. Bakt. Hyg. A. 264. 407-413 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanbara, H., Fukuma T., Yanagi, T. & Nakazawa, S.: "Homogeneity of Trypamosoma cruzi strains of different virulence derived from a single strain" Tropical Medicine. 29 (2). 123-126 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神原廣二: 熱帯医学. 28. 123-127 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 神原廣二: Zentralblatt fur Bacterrlogie Mikrobiologie und Hygiene. A264. 407-413 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi