• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞工学的手法によるリンパ球での遺伝子発現機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 60480178
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 免疫学
研究機関九州大学 (1986)
佐賀医科大学 (1985)

研究代表者

渡辺 武  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (40028684)

研究分担者 工藤 明  九州大学, 生体防御医学研究所, 助手 (70178002)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
1986年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1985年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード免疫グロブリン遺伝子 / 遺伝子発現調節 / トランスアクティング因子 / 細胞融合 / マイクロインジェクション / 細胞特異的遺伝子発現 / エンハンサー / ゲルシフトアッセイ / DNA結合蛋白
研究概要

免疫グロブリン遺伝子はBリンパ球の分化過程において遺伝子の再配列を生じ、かつ組織特異的な発現がおこる。これまでの研究から組織特異的発現を制御する遺伝子側の領域としてJ-C間イントロンのエンハンサー領域及びV領域の5´上流のプロモーター領域、μ鎖遺伝子のコーディング領域内のDNA領域が報告されている。一方、これらのDNA領域に作用して、遺伝子の組織特異的発現に重要な関わりを有する核内因子については、まだその性状が明らかにされていない。そこで我々は、ヒトH鎖(γ_1鎖)遺伝子の発現に関与する細胞内因子の同定、精製を本研究にて行った。
クローン化したヒトH鎖遺伝子(ゲノム遺伝子)を線維芽細胞ゲノム遺伝子に導入した安定形質転換細胞では、H鎖遺伝子は全く転写されない。このような細胞に、赤血球ゴースト法を用いて、骨髄腫細胞あるいはB細胞株の核より抽出した核蛋白をマイクロインジェクションすると、H鎖遺伝子の転写が誘導される。しかし、T細胞や種々の非リンパ球系細胞の核蛋白を抽入しても、ヒトH鎖遺伝子の転写は誘導されない。マウス骨髄腫細胞核より核画分を得、2MNaClで核蛋白を抽出する。これらの核蛋白をゲルロ過カラム(TSK・3000)、ホスホセルロースカラム、ヘパリンアガロースカラム、等を用いて精製したところ、ヒトH鎖エンハンサー領域に作用して、ヒトH鎖遺伝子の発現を誘導することの出来る蛋白を得ることが出来た。エンハンサー領域DNAを用いたアフィニティーカラムにより、さらに精製を行ったところ、分子量96KDaの単一の蛋白を95%以上のpurityでもって精製する事が出来た。この蛋白は、ヒトエンハンサー領域に作用して、ヒトH鎖遺伝子の転写を誘導する能力を有していた。今後は、この蛋白のアミノ酸配列の決定と、これをコードする遺伝子のクローニングを行う予定である。

報告書

(2件)
  • 1986 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] T.Watanabe,H.Maeda,A.Kudo,T.Ishihara and D.Kitamura: Lymphokins. 12. 239-257 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.kudo, Y.Nishimura,T.Watanabe: J.of Immunology. 135. 642-645 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sugimura, N.Yamasaki,M.Matsuura and T. Watanabe.: Eur. J.Immunology. 15. 873-880 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] k.Yamamura, A.Kudo, T.Ebihara K.Komori, A.Araki, T. Atanabe: Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 83. 2152-2156 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda,K. Kitamura, A.Kudo, K.Araki, T. Watanabe: Cell. 45. 25-33 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Maeda, Y.Eda, K.Hishiyama, Y.Ishikawa, Atashiro, T.Watanabe: Hybridoma. 5. 33-41 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Watanabe, H.Maeda, A.Kudo, T.Ishihara, J.Ohara and D.Kitamura.: "Microinjection of cytoplasmic and nuclear factors into cells of the immune system-- A new technique and its application in immunology" Lymphokines. 12. 239-257 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kudo, Y.Nishimura and T.Watanabe: "The antibody molecule to common acute lymphocyte leukemia (cALL) antigen used the idetical or closely related VH gene segement as that of MOPC-21 immunoglobulin heavy chain." J. of Immunology. 135. 642-645 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sugimura, N.Yamasaki, M.Matsuura and T.Watanabe: "The cloning of the gene coding for antigen-specific T-cell suppressor factor. I.The isolation of a cDNA encoding for a functional polypeptide chain of phosphorylcholine-specific T cell suppressor factor." Eur. J. Immunology. 15. 873-880 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Yamamura, A.Kudo, T.Ebihara, K.Komori, A.Araki and T.Watanabe: "Proc. Natl. Acad. Sci. USA. Cell-type-specific and regulated expression of human <gamma>_1 heavy-chain immunoglobulin gene in transgenic mice." Proc. Natl. Acad. Sci. USA.83. 2152-2156 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda, K.Kitamura, A.Kudo, K.Araki and T.Watanabe: "Transacting nuclear protein(s) responsible for induction of rearranged human immunoglobulin heavy chain gene." Cell. 45. 25-33 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A,Kudo,et al.: Gene. 33. 181-189 (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kudo,et al: Journal of Immunology. 135. 642-645 (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] T.Watanabe,et al: Lymphokines. 12. 239-257 (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] H.Maeda,et al.: Cell. 45. 25-33 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamamura,et al.: Proceedings of National Academy of Science,USA. 83. 2152-2156 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nishimura,et al.: Cancer Research. 47. 999-1005 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] M.Motomura,et al.: Molecular Immunology. in press. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] S.Matsuhashi,et al.: Experimental Cell Biology. in press. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] H.Maeda,et al.: Nucleic Acid Research. in press. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi