• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい動脈硬化指標の開発と健康予測への応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 60480194
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 公衆衛生学
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

近藤 東郎  慶応大, 医学部, 教授 (00129438)

研究分担者 吉田 勝美  慶応義塾大学, 医学部, 講師 (80158435)
岡崎 勲  慶応義塾大学, 医学部, 助教授 (00051649)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1986年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1985年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
キーワード動脈硬化 / 血清type【III】procollagen peptide値 / 血清laminin値 / 尿中hydroxyproline基礎排泄量
研究概要

動脈硬化症の進展状況を健康診断情報の中で的確に把握し、生活様式の中の発症危険度についてさらに詳細に適切に予測する方法を確立したいと考えた。私共は、新しい動脈硬化指標として、結合組織代謝の血清マーカー、血清type【III】procollagen peptide(P【III】P)および血清laminin値を取り上げ、また尿中hydroxyproline(HYP)基礎排泄量について検討を行った。血清マーカーは早朝空腹時採血とした。尿中HYP基礎排泄量については、食事の影響をどう排除するか、公衆衛生活動に便なる採尿方法を確立した。これに基づいて、人間ドック受診者121名(男84名、女37名)および糖尿病性合併症がなく肝機能異常を認めない男子糖尿病患者28名の計149名を対象に検討した。動脈硬化の有無は眼底検査により、一部心電図所見でのST、Tの虚血性変化の有所見者とした。血清総コレステロール値および血清トリグリセリド値は、動脈硬化所見との一定の傾向を示さなかった。尿中HYP基礎排泄量は、30歳代よりは40歳代、40歳代よりは50歳代で高値で、以後漸減した。動脈硬化の有無とは相関しなかった。血清P【III】P値は、男子の高年齢層で僅かに高い傾向を示した。しかし動脈硬化所見との関連は認められなかった。血清laminin値は、男女とも高年齢層で高値の傾向を示した。動脈硬化所見との関連では、各年代とも、動脈硬化所見の認められた群で高値を示す傾向にあった。血清laminin値は、男子において、年齢、血清総コレステロール値、血清トリグリセリド値との間に有意な正の相関が見られた。血清lami-nin値が、1.2単位未満であれば、まず動脈硬化所見はなく、1.5単位以上であれば動脈硬化ありと考えられた。以上から、血清laminin値は動脈硬化指標として、さらに検討する価値があることが判明した。さらに、経過を追ってcorhort studyを行うことにより、血清lamanin値が動脈硬化指標として有用であるかを明らかにしたい。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 近藤東郎,岡崎勲,小林友美子: 病態生理. 6. (6205)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林友美子,岡崎勲,丸山勝也,近藤東郎: 日本衛生学会雑誌.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡崎怜子,松岡健平,堀内光,丸山勝也,岡崎勲: 糖尿病.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡崎勲,小林友美子,近藤東郎: 日本老年医学会雑誌.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruo Kondo, Isao Okazaki and Yumiko Kobayashi: "Development for arteriosclerosis indicator and its application to health prediction" Pathophysiology and Biology (BIOTAISEIRI). 6. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yumiko Kobayashi, Isao Okazaki, Katsuya Maruyama and Haruo Kondo: "Effect of arteriosclerosis on laminin in human serum" Japanese Journal of Hygiene. submitted.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Reiko Okazaki, Kenpei Matsuoka, Akira Horiuchi, Katsuya Maruyama and Isao Okazaki: "Relation of Diabetic microangiopathy and serum type <III> procollagen peptide and serum laminin concentration" Japanese Journal of Diabetes (TONYOBYO). submitted.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isao Okazaki, Yumiko Kobayashi and Haruo Kondo: "Connective Tissue Metabolism in aged persons." Gerontology. in preparations.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi