研究課題/領域番号 |
60480195
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
公衆衛生学
|
研究機関 | 九州大学 (1986) 久留米大学 (1985) |
研究代表者 |
広畑 富雄 九大, 医学部, 教授 (50102075)
|
研究分担者 |
福田 勝洋 久留米大学, 医学部, 教授 (60045416)
竹下 節子 九州大学, 医学部, 助手 (00037996)
|
研究期間 (年度) |
1985 – 1986
|
研究課題ステータス |
完了 (1986年度)
|
配分額 *注記 |
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1986年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1985年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | 原発性肝がん / 肝硬変 / 疫学 / 患者対照研究 / B型肝炎 / 飲酒 / 喫煙 / 食物 |
研究概要 |
第一年度は、研究申請者が久留米大学から九州大学に移り、科研費の交付は非常に遅れた。研究期間は実質的に約6ケ月にとどまったが、この間に予備テストを燥り返し、調査票の改訂を操り返してこれを完成させた。従って本調査に関しては、殆んど今年度行なったものである。具体的には、九大で原発性肝癌(以下肝癌)46名(男41、女5)、肝硬変58名(男37、女21)、健常対照者(保健所)108名(男75、女33)、を選定した。久留米大学(以下久大)で肝癌52名(男41、女11)、病院体照群48名(男38、女10)、肝硬変79名(男49、女30)、病院対照群74名(男46、女28)を選定した。合計九大212名、久大253名である。必要な情報は病歴より、採血測定結果より(保健所)、訓練された面接従事者の面接により、これを求めた。以上相当数の者から情報をえたが、病患別、地域別、男女別等に分けると未だ例数が少なく、確定的なことはいい難く、現在なお研究進行中である。 研究結果の解析は、H【B_S】-AgをマーカーとしたHBV感染との関与、輸血経験,喫煙,飲酒,種々の食物摂取、等との関連について行なったが、これは当該年度の結果というより、第一年度、第二年度を合計した研究結果であり、したがって「研究成果のまとめ」に記載した。
|