• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

B型慢性活動性肝炎に対するステロイド療法と肝癌発生との関連

研究課題

研究課題/領域番号 60480212
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関愛媛大学

研究代表者

太田 康幸  愛媛大, 医学部, 教授 (40033055)

研究分担者 堀池 典生  愛媛大学, 医学部, 助手 (90173624)
恩地 森一  愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (10112260)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1986年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1985年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
キーワードB型肝炎ウイルスDNA / ステロイド / B型慢性肝炎 / HBV-DNAの肝細胞核内への組込み
研究概要

副腎皮質ホルモン(PSL)短期離脱療法は、B型慢性肝炎において高率にHBe抗原より抗体へのseroconversionを起こし、有効な治療法とされている。しかし同療法には2つの問題点がある。第一点は、一過性ながらHBV増殖を引き起こす点であり、第二点は、B型肝炎ウイルス(HBV)-DNAの肝細胞DNAへのintegration rateを高め、発癌を促進する可能性が危惧される点である。以上の問題点を解決するために、HBe抗原陽性B型慢性肝炎12例に対して、PSL短期離脱療法を行い、血中、肝組織中HBV-DNAの量、存在様式の面より、検討を行なった。方法)血中HBe抗原・抗体はRIA法、HBV-DNAは【^3H】ラベルclcned HBV-DNA(大阪大学細胞工学センター松原謙一教授より供与)によるspot hybridization法にて定量的に測定した。肝組織内HBV-DNAは、Southern blot hybridization法およびin situ hybridization法で検索した。成績)血中HBV-DNAは、PSL投与開始後、3週目をピークに有意に(PC0.05)上昇、以後下降した。上昇の程度は、投与前値(65I2.9pg)の平均3.2倍(21.0±15.4pg)であった。肝組織内free HBV-DNAの量に関しては、in situ hybridization法で検索した。HBe抗原が陰性化した1例では、HBV-DNAも陰性化した。HBe抗原持続陽性例では、HBV-DNAが散在性にみられるspotty型より、HBV-DNAが1/2小葉程度にみられるlobular型に推移した。Lobular型は、DNA-P活性値が高い。HBV高度増殖例を多く認める。したがって肝組織内においても、HBV-DNAが増加していると思われた。次に、southern bat hybridization法による肝組織内HBV-DNAの存在様式に関する検索であるが、2例で治療前後に行ない得た。1例は治療前後とも、free integrated(random)HBV-DNA(+)であり、変化を認めなかった。1例は治療前後とも、free HBV-DNAのみ陽性であった。PSL療法後でのみ検索し得た2例では、integrationを認めなかった。結論)PSI治療はHBVを一過性に増殖させるが、肝細胞DNAへのintegrationは促進せず、発癌の危険性は少ないと思われた。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 道堯浩二郎,堀池典生,太田康幸 他: 肝臓. 26. 1248 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田康幸,恩地森一,堀池典生 他: 第14回犬山シンポジウム 中外医学社. 167-169 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 道堯浩二郎,堀池典生,太田康幸 他: 日消誌. 83. 1410 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀池典生,道堯浩二郎,太田康幸 他: 愛媛医学.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田康幸著,清水直容編: "ステロイドホルモン基礎と臨床(治療薬としてのステロイド-肝炎-)" 中外医学社,東京, 430 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MICHITAKA, KOUJIRO: "DETECTION OF HBV-DNA IN LIVER BY IN SITU HYBRIDIZATION METHOD" ACTA HEPATOLOGICA JAPONICA. 26. 1248 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OHTA, YASUYUKI: "LONG PROGNOSIS OF PATIENTS WITH CHRONIC HEPATITIS TYPE B TREATED BY PREDNISOLONE SHORT THERAPY" THE PROCEEDINGS OF THE 14TH INUYAMA SYMPOSIUM. 167-169 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MICHITAKA, KOUJIRO: "DETECTION OF HBV DNA BY IN SITU HYBRIDIZATION METHOD" JAPANESE JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY. 83. 1410 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HORIIKE, NORIO: "CHANGE OF HEPATITIS B VIRUS DNA IN PATIENTS WITH CHRONIC HEPATITIS TYPE B TREATED BY GLUCOCORTICOID HORMONE" EHIME MEDICAL JOURNAL.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OHTA, YASUYUKI: CHUGAI IGAKU CO.THERAPEUTIC EFFECT OF GLUCOCORTICOID AGAINST LIVER DISEASES, (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi