• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高地肺水腫における肺血管傷害の発生機序について

研究課題

研究課題/領域番号 60480216
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 呼吸器内科学
研究機関信州大学

研究代表者

草間 昌三  信大, 医学部, 教授 (70020708)

研究分担者 酒井 秋男  信州大学, 医学部, 助手 (70020758)
上田 五雨  信州大学, 医学部, 教授 (10020702)
久保 恵嗣  信州大学, 医学部, 助手 (80143965)
小林 俊夫  信州大学, 医学部, 講師 (80020775)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
9,500千円 (直接経費: 9,500千円)
1986年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1985年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
キーワード高地 / 肺水腫 / 人工気象室 / トロンボキサン【A_2】 / 減圧 / 脱窒素 / 肺空気塞栓
研究概要

1)高地肺水腫実験モデルとしての肺微小空気塞栓における肺血管傷害-トロンボキサン【A_2】の役割- 肺空気塞栓実験を慢性肺リンパ瘻を作製した緬羊を用いて行ない。その結果、肺空気塞栓により、塞栓中の肺動脈圧および肺血管抵抗の増加,塞栓中および中止後の肺リンパ流量の増加がみられた。空気塞栓中、血漿および肺リンパ液中Tx【B_2】濃度は有意に増加した。Tx【B_2】濃度は血漿中より肺リンパ液中で高く、血漿では塞栓中に肺動脈血より左房血で高いことより、Tx【A_2】の肺での産生が推測された。選択的トロンボキサン合成酵素阻害剤であるOKY-046で前処置することにより、肺空気塞栓によるTx【B_2】濃度の増加は抑制されたが、肺動脈上昇は抑制されず、肺リンパ流量増加が軽度抑制された。以上の結果より、肺空気塞栓による血管傷害におけるプロスタノイドの役割が明らかになった。また、ひきつづいた実験として、cyclic AMPの肺血管傷害における役割を解明している。
2)人工気象タンク装置を用いた6,600m高地性環境下における肺リンパ動態および脱窒素の効果
覚醒立体緬羊を6,600m相当の高地性環境に暴露すると、肺リンパ流量の増加するが、この際導入時より酸素吸入により、暴露中の低酸素の影響をさけても同様に増加することを明らかにした。この肺リンパ流量の増加は気圧の低下に起因することが考えられ、100%酸素吸入により、体内溶解窒素などの不活性ガスを除去せしめ、減圧性気泡の発生を抑制して同様の高地性環境に暴露したところ肺リンパ流量は増加しなかった。急性高地性環境暴露による肺リンパ流量の増加の要因としての減圧性気泡の関与を明らかにした。この点、高地肺水腫における病態における低圧の役割の一端を明らかにしたといえる。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Fukushima M;Kobayashi T.: J Appl Physiol. 60. 1828-1833 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi H;Kobayashi T;Fukushima M: J Appl Physiol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirai K;Kobayashi T;Kubo K;Shibamoto T.: J Appl Physiol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Levine DB;Kubo K;Kobayashi T;Fukushima M;Shibamoto T;Ueda G.: J Appl Physiol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林俊夫他: カレントテラピー. 5. 143-148 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上田五雨他: 臨床スポーツ医学. 3. 589-592 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukushima M, Kobayashi T.: "Effects of thromboxane synthase inhibition on air emboli lung injury in sheep." J Appl Physiol. 60. 1828-1833 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi H, Kobayashi T, Fukushima M.: "Effects of dibutyryl cyclic AMP on pulmonary air embolism-induced lung injury in awake sheep." J Appl Physiol. in press. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirai K, Kobayashi T, Kubo K, Shibamoto T.: "Effects of hypobaria on lung fluid balance in awake sheep during rapid exposure to 6600m-simulated high altitude." J Appl Physiol. in submitted.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Levine DB, Kubo K, Kobayashi T, Fukushima M, Shibamoto T, Ueda G.: "The role of barometric pressure in pulmonary fluid balance and oxygen transport." J Appl Physiol. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi