• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖原病16型の病態とグルコースー6-燐酸膜輸送障害

研究課題

研究課題/領域番号 60480239
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 小児科学
研究機関東北大学

研究代表者

成澤 邦明 (成沢 邦明)  東北大学, 医学部, 教授 (90004647)

研究分担者 石澤 志信 (石沢 志信)  東北大学, 医学部附属病院, 講師 (60158748)
五十嵐 裕  東北大学, 医学部, 講師 (70101144)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1987年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1986年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1985年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワード糖原病1b型 / 糖原病1型 / G6Pase / G6Pトランスロケース / 好中球減少症 / 好中球機能 / 好中球減少 / G6P translocase
研究概要

我々は糖原病1b型の病院が肝ミクロゾーム膜のグルコースー6-燐酸(G6P)輸送系, 即ちGLPトランスロケースの欠損にあることを明らかにした. 従来, G6Pトランスロケースの測定法は開腹生検肝の無傷ミクロゾームおよび破壊処理ミクロゾームのG6Pホスフォハイドロラーゼ活性を比較する方法でなされていた. 今回,本研究において, 膜フィルターをもちいて^<14>C-G6Pのミクロゾームへの取り込み率を見ることによって, G6Pトランスロケース活性を直接測定する方法を開発した. この方法でみると, 対照肝ミクロゾームのG6Pトランスロケース活性は4.5nmol/mg/5minであり, 一方患者肝ミクロゾームでの活性はほとんど0であった. 糖原病1型の臨床症状を示す患者の酵素診断には66Pase活性, G6P translocase活性それにphosphate translocase活性を測定しなければならない. 更に, translocase活性を性格にするためにはM6Paseのlatencyを基にして, 補正が必要である. 我々はこれらの酵素すべてを針生検肝(僅か15mg)で測定する方法を開発した. この方法を用いて, 1b型患者4例を検討した. 臨床的に重症型を示す3例の乳児のG6P translocase活性は全く検出されず, 完全欠損と考えられた. 一方, 軽症型の成人例では残存活性が認められ, 部分欠損と考えられる. 残存活性のkineticsを調べた結果, G6Pに対するKmは正常の16倍高値を示し, 酵素の質的異常に基ずくことを示唆した. 1b型の特徴的所見とされる好中球機能異常を来す機序について生化学的に検討し, G6P translocaseの完全欠損である重症型では白血病機能異常をきたすが, 部分欠損である軽症型では機能異常はないことを明らかにした. このことはG6P translocaseが好中球にも存在し,機能している可能性を示唆するものである.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] K. Tada: Biochemical medicine. 33. 212-222 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Narisawa: J. Inher. Met. Dis.9. 297-300 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 五十嵐裕: 日本先天代謝異常学会雑誌. 2. 22-32 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Narisawa: Enzyme. 38. 177-183 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiya Tada, Kuniaki Narisawa,Yutaka Igarashi and Seiichi Kato: "Glycogen Storage Disease Type 1b: A new Model of Genetic Disorders involving the Transport System Of Intracellular membrane." Biochemical Medicine. 33,212-222,1985. 33. 212-222 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Narisawa, S.Ishizawa, H.Okumura, K.Tada and T.Kuzuya: "Neutrophil Metabolic Dysfunction in Genetically Heterogeneous Patients with Glycogen Storage Disease Type 1b." J.Inher.Metab.Dis.9. 297-300 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Ifarashi, HOotomo, S.Kto, K. Narisawa and K.TadA: "Pathogenesis in Glycogen Storage Disease Type 1b. --@defect of Microsomal G6P transport System." The Japanese Journal of inherited metabolic Disease.2. 22-32 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuniaki Narisaws, Yutaka Igarashi, Keiya Tada: "Glycoegn Storage Disease Type 1b: Genetic Disorder involving the Transport System of Intracellular Membrane." Enzyme. 38. 177-183 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kikucai, K.Haginoya, S.Miyabayashi, H.Satoh, K.Narisawa ans K.Tada: "Secondary amyloidosis in glycogen storage disease type 1b"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 五十嵐裕: Biochem.Biophys.Ros.Commun.119. 593 (1984)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 成澤邦明: J.Inher.Meatb.Dis. 9. 297-300 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 五十嵐裕: J.Inher.Metab.Dis.8. 153-154 (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi