• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

漿膜乳斑組織の構造と機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 60480294
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 外科学一般
研究機関自治医科大学

研究代表者

金澤 暁太郎 (金沢 暁太郎)  自治医科大学, 医学部, 教授 (90111377)

研究分担者 浅岡 善雄  自治医科大学, 医学部, 助手 (00184135)
細井 順  自治医科大学, 医学部, 助手 (40167755)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
1987年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1986年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1985年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード乳斑 / 中皮 / 漿膜腔異物処理 / 毛細血管集塊 / 腫瘍着床 / 発癌の場 / 乳斑組職 / 漿膜面への腫瘍細胞の着床 / angiotaxis
研究概要

乳斑組織は主として漿膜の提状隆起, あるいは漿状突起部に存在する微細な構造で個有の血管分布を受けている. 乳斑は太い毛細血管の集塊を中心に, これを取巻く特異な細胞集団よりなる. すなわち, 乳斑の漿〓面は通常の扁平な中皮と異った特異な細胞で覆われる. このものは立方型で著明に発達した細胞突起を持ち, 細胞間隙は疎である. このものは正常でも弱いながら貧食能を有しているが, 漿膜腔内に異物を注入するとその貧食能は一段と活溌となる. また細胞突起も著明となり, ついには基底膜より遊離して漿膜腔内で浮遊する貧食細胞となる. 同時にこれらの細胞間隙は一段と〓開し, 異物がこの細胞間隙に吸込まれる像が観察される. この細胞間隙は乳斑深部に向かう類洞に移行し, 類洞壁には多類の大食細胞が存在して異物を貧食する. この貧食作用を逃れた異物は乳斑深部の太い血管に〓行するリンパ管内に認めらるようになるが, 如何なる経路を介してリンパ管に入ったかを証明するには至っていない. 乳斑内類洞に接して多数のリンパ球, B細胞と思われる, が存在しており, 乳斑深部に向かって形質細胞への分化が認められる. このような漿膜腔内異物除去ならびに処理作用に加えて乳斑には流血中の異物と捕捉する作用が認められる. 乳斑における太い毛細血管の集塊形成, 毛細血管内皮基底膜の発達不良などがこの機序に関与しているものと考えられる.
乳斑組織は腫瘍細胞の定着の場ともなるもので, 漿膜腔に注入した黒色腫細胞は乳斑内類洞から周辺に向かって浸潤性に増殖した. さらに動物実験では腫瘍ウイルスに感染の場を提供することも明らかとなった.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 金澤曉太郎, 河本昭子, 泉山七生貴: リンパ学. 9. 3-11 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金澤曉太郎, ROE, EJ. C.: 第1回環境科学シンポジウム講演報告集. 334-335 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANAZAWA, Kytraro: ""Exchanges through the Pleura:Cells and Particles", in "The Pleura in Health and Disease", eds. J. Chretien, et al., p. 195-231." Marcel Dekker, Inc., N.Y., 37 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANAZAWA, K., KAWAMOTO, A., IZUMIYAMA, N.: "Milky spots of the Serosal Membrane." Jpn. J. Lymphology. 9. 3-11 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANAZAWA, K, and Ore, F. J. C.: "Absbestos and Mesothelioma" Proceedings of lst Symposium on Environmental Science. 334-335 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANZAWA, Kyotaro: Marcel Dekker, Inc., N. Y.."Exchanges through the Pleura: Cells and Particles." in "The pleura in Health and Disease", eds. J. Chretien et al.., 195-231 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金澤曉太郎: リンパ学. 9(1). 3-11 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 金澤曉太郎: 環境科学シンポジウム講演報告集. B297-R00. 334-335 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Kyotaro KANAZAWA Eds.,J.Chretien;J.Bignon;A.Hirsch.: "Exchanges through the pleura.-Cells and Particles. in"The Pleura in Health and Disease"" Marcel Dekker,Inc.,New York., 37 (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi