• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膵移植に関する実験的・臨床的研究

研究課題

研究課題/領域番号 60480304
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 消化器外科学
研究機関長崎大学

研究代表者

角田 司  長崎大学, 医学部, 講師 (00110841)

研究分担者 元島 幸一  長崎大学, 医学部, 助手 (00182171)
酒井 秀則  長崎大学, 医学部付属病院, 医員
SAKAI Hidenori  Nagasaki University, School of Medicine
小原 則博  長崎大学, 医学部付属病院, 医員
山口 孝  長崎大学, 医学部, 講師 (10133175)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
1987年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1986年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1985年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード実験的膵移植 / ラ島移植 / 部分膵移植 / 残存膵ラ島再生 / 拒絶反応の診断 / 臨床的膵自家ラ島移植 / 部分自家移植 / 移植膵静脈血栓 / 膵組織片自家移植 / 残存膵再生 / 膵部分自家移植 / 膵空腸吻合術 / 膵膀胱吻合術 / 膵自家移植の臨床
研究概要

過去3年間にわたる実験的膵移植の成果と, これを踏まえて臨床応用を施行した膵の自家移植例を中心に本法施行上の各種の問題点について報告する.
1.膵の移植に関する実験的研究:膵全摘犬を用いた膵のラ島自家移植に関する実験的研究により, 正常膵を用いると移植膵は長期にわたり血糖の調節能を発揮し得るが, 高度の繊維化膵ではラ島の回収率は低率であり, 血糖の正常化は困難であることが判明した. しかしながら同様の実験を膵の亜全摘犬を用いて施行すると, 残存膵は著明なラ島の再生肥大を呈することを確認した. 一方膵の部分自家移植に関する検討により, 古来問題点の多い膵管処理法と移植膵の静脈血栓防止法については, 膵空腸吻合や膵膀胱吻合をなし且つ膵脾の合併移植法やA-V Shunt法の採用によりこれらの問題点はほぼ解決可能となった. この結果を踏まえて, 同種膵の部分移植を行い, 拒絶反応の早期診断には尿中のアミラーゼや血中の過酸化脂質, そしてIa抗原陽性リンパ球の測定が, 有用である結果を得た.
2.膵広範切除兼切除膵の自家移植に関する臨床的研究:これまでに臨床例9例に対して切除膵の自家移植を施行してきた. その膵移植の方法は, 所謂ラ島移植7例, 膵の部分移植2例で, 疾患別内訳は慢性膵炎4例, 膵頭領域癌5例である. ラ島移植の7例に関してその耐糖能を術前と比較検討すると不変2例そして低下5例であった. 臨床的にはラ島移植による移植膵の回収率は5%程度の低いものと推定され, 今後は線維化膵よりの回収率の良好なラ島分離法を開発する必要性が示唆された. 一方膵部分自家移植例では, 1例を移植膵の静脈血栓併発により移植後早期に摘出を余儀なくされたが, 残る1例では膵脾合併移植法の採用により, 移植膵は良好な生着をみている. 膵部分移植の手技的な問題点として, 移植膵の静脈処理法の重要性が改めて確認される結果となった.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 元島幸一: 肝胆膵. 12. 89-95 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土屋涼一: Medical Technicology. 13. 89 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土屋涼一: 胆と膵. 7. 387-391 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松尾繁年: "消化器外科セミナー25膵癌の診断と治療-最近の進歩-" へるす出版, 15 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土屋涼一: "膵切除" 医学図書出版, (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryoichi Tsuchiya: "Pancreatic Islet Autotransplantation" Medical Technicology. 13. 89 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Motojima: "Total pancreatectomy and islet autotransplantation for pancreatic cancer" Kan. Tan. Sui. 12. 95 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryoichi Tsuchiya: Treatment of pancreatic pseudocyst associated with chronic pancreatitis The Biliary and Pancras. 7. 387-391 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigetoshi Matsuo: Herusu. How to treat Carcinoma of the pancreas from the view points of its recurrence (Diagnosis and treatment of pancreatic cancer), 15 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryoichi Tsuchiya: Igakutosho. Pancreatic islet autotransplantation (Pancreatectomy), in press (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土屋凉一: 胆と膵. 4. 387-391 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 松尾繁年,角田司,原田昇,土屋凉一: "消化器外科セミナー,25;289〜304(再発形式からみた膵癌治療のあり方)" へるす出版, 5 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi