• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重症新生児心疾患の開心術における至適心筋保護法の確立に関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 60480317
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 胸部外科学
研究機関大阪大学

研究代表者

松田 暉  阪大, 医学部, 助手 (00028614)

研究分担者 平中 俊行  大阪大学, 医学部, 助手 (10173246)
大谷 正勝  大阪大学, 医学部, 助手 (90168980)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
1986年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1985年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
キーワードKey word / 新生児乳児開心術 / 心筋保護 / 体外循環 / ミトコンドリアスコア / 細胞内浮種スコア / PG12 analogue / single dose法 / multiple dose法
研究概要

1.昭和60年度の研究実績
〈方法〉
5頭の雑種幼弱犬において2時間の体外循環(ECC)及び1時間の大動脈遮断(AXC)を行い、新生児乳児開心術中の心筋保護に関する予備実験を行った。
〈結果とまとめ〉
5頭中3頭がAXC後にECCから離脱し得たが、他の2頭は脱血不良により体外循環を維持し得なかった。心室デイメンジオンの解析を含めた心機能測定は、技術的困難があり、AXC前後で比較しうるデーターが得られなかった。AXC後のミトコンドリアスコア(MtS)及び細胞内浮種(Ed)は3頭ともAXC前に比し悪化したが、3頭間に有意差は認めなかった。水分含量(%WC)においても有意差を認めなかった。
2.昭和61年度の研究実績
〈投与量の検討〉
生後2日以内の新生仔家兎(n=18)の摘出心で、cardioplegia(CP)による心停止後、2時間の虚血と30分間の再灌流を行った。CPは4℃GIKで、初回のみ投与のsingle dose(S)群(n=9)と初回投与後20分毎に半量追加のmultipledose(M)群(n=9)で心筋保護効果を比較した。S群はM群に比し、MtS,EdS,心拍数回復率(%HR)及び%WCの面で優れた心筋保護効果を示した。
〈組成の検討〉
同様に新生仔家兎(n=27)の摘出還流心を用い、GIK-CP投与のI群(n=9),Ca,Mg添加GIK-CP投与の【II】群(n=9)及びCa,Mg,PG12analogue添加GIK-CP投与の【III】群(n=9)で心筋保護効果を検討した。【III】群は、I群及び【II】群に比しMts,EdS,%HR,及び冠流量回復率の面で優れた心筋保護効果を示した。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Y.SAWA: Circulation research.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 澤芳樹: 『胸部外科』.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiki Sawa: "Ultrastructural assessment of myocardium receing crystalloid cardioplegia in infants" Circulation.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiki Sawa: "Clinical assessment of the myocardial protectin of crystalloid cardioplegia in infats" Kyobu geka.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi