• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心肺蘇生での脳識組織酸素分圧と脳循環動態の相関に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 60480351
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 麻酔学
研究機関帝京大学

研究代表者

岡田 和夫  帝京大学, 医学部・麻酔科, 教授 (30082093)

研究分担者 森恒 音羽  帝京大学, 医学部・麻酔科, 助手 (20182256)
菊田 好則  帝京大学, 医学部・麻酔科, 助手 (30129994)
川端 博秋  帝京大学, 医学部・麻酔科, 助手 (60152998)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
1987年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1986年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1985年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワード脳蘇生 / 脳虚血 / 脳局所酸素分圧 / 脳局所血流 / 眼瞼結膜酸素分圧 / 熱勾配法 / 出血ショック / 組織酸素分圧電極 / 脳組織酸素分圧 / 頚動脈血流
研究概要

心肺蘇生での最終的な目的は脳蘇生である. 心停止に陥入った時に脳の血流が杜絶するが, この脳虚血の度合いにより脳の回復は変わってくる. 今回の研究では脳虚血を如何にして定量的に決定できるかの実験モデルを作成するのが最初の問題であった. これは大動脈クランプ法により開胸して大動脈と大静脈を同時にクラープして, 心拍動は止めずに臓器への血流を止めることで, このクランプの時間を任意に変えることで脳虚血時間を5分, 10分, 15分と変える実験が行なえた. 脳局所血流は熱勾配血流計により測定し, 脳組織酸素分圧はクラーク型の電極により測定して, 皮質と深部との2ヵ所でこれの変動を同時記録した.
脳虚血により局所血流及び局所酸素分圧は零にまで下降したが, 虚血解除後は両者とも急上昇を示した. そして時間の経過と共に下降してついには対照値以下にまでなった. 虚血時間が長びけばこの上降の度合いが少なくなり, かつ下降が著じるしくなった. この反応が脳の部位により差がないかどうかをみると, 脳皮質の方が深部よりも脳局所血流の増加が著じるしく, 組織酸素分圧の上昇も著明であった.
ショックは全く脳の血流が杜絶した状態ではないので, 脳局所血流も脳識組酸素分圧も零にはならない. 脳血流の自動調節能が働くためであるが, これが機能しなくなるような低い血圧になると, 脳血流も低下してくる. しかし脳血流は均一に脳内で低下するのではない. この病態を脳虚血と比較してみたが, 脳皮質の血流が比較的よく保持され酸素分圧もこれにみあった値をとった. 臨床で脳組織酸素分圧を反映すると考えられた眼瞼結膜酸素分圧のショック, 脳虚血時の変動を脳組織酸素分圧の変動と比較して検討した. 組織酸素分圧とは異なった態度をとることがわかった. 脳蘇生からの病態生理について満足すべき成果がえられた.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 梶山研三: 蘇生. 5. 119-120 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菊田好則: 臨床麻酔. 11-6. 717-760 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菊田好則: Shock. 2. 66 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. KIKUTA;O. MORITUNE: MICROCIRCULATION IN CIRCULATORY DISORDERS. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Okada: MICROCIRCULATION IN CIRCULATORY DISORDERS. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Okada: ANNOAL CONGRESS OF SAROC 3/st Scientific Meeting of Anesthesiology(1987).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田和夫: "血管拡張薬の使い方(強心薬, 血管拡張薬とその補助手段による治療, 昇圧薬, 強心薬とショックの治療)" 南江堂, 517(239-248) (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Kajiyama, Y. Kikuta, O. Moritune, K. Okada: "Changes in cerebral tissue PO_2 and regional cerebral blood flow in complete cerebral ischemia." Resuscitation (In Jap.). 5. 119-120 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Kikuta, A. Fukunaga, K. Okada: "Changes in conjunctival PO_2 during sevoflurane and isoflurane anesthesia." Clinical Anesthesia (In Jap.). 11. 717-720 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Okada, Y. Kikuta, O. Moritune et al: "Changes in cerebral regional blood flow and tissue oxygen tension during hemorrhagic shock and post cerebral circulatory arrest." Microcirculation in circulatory disorders. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Moritune, Ss.Tezuka, H.Kawabate and K.Okada: "Correlation of transconjunctival oxygen tension with carotid artery blood flow during hemorrhagic hypotension." Microcirculation in circulatory disorders. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田和夫: 日本災害医学会誌. 33-10. 711-722 (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 梶山研三,福永敦翁,川端博秋,手塚新吉,菊田好則,岡田和夫: 第5回日本蘇生学会総会 昭和61年.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 菊田好則,郡彰一,岡田和夫,福永敦翁: 第6回日本臨床麻酔学会総会 昭和61年.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 梶山研三,岡田和夫: 第34回日本麻酔学会総会 昭和62年.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 菊田好則,岡田和夫: 第6回日本ショック学会総会 昭和62年.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 森恒音羽,岡田和夫: 第6回日本ショック学会総会 昭和62年.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田和夫: "血管拡張薬の使い方。強心薬,血管拡張薬とその補助手段による治療。昇圧薬,強心薬とショックの治療" 南江堂, 8517,239-24 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi