• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

LANを応用した周産期医療情報の管理システムの設計に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 60480371
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関九州大学

研究代表者

中野 仁雄  九州大学, 医学部, 教授 (40038766)

研究分担者 原 賢治  財団法人厚生団九州厚生年金病院, 厚生団九州厚生年金病院・産婦人科, 部長 (30150444)
下川 浩  九州大学, 医学部, 講師 (30128037)
小柳 孝司  九州大学, 医学部, 講師 (30136452)
是永 迪夫  九州大学, 生医研, 講師 (00038522)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1987年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1986年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1985年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
キーワード周産期医療 / 情報処理 / LAN(Local Area Network) / マイクロコンピュータ・システム・コンピュータ・ネットワーク / システム・アセスメント / 周産期 / 医療情報処理 / マイクロ・コンピュータ・システム
研究概要

問診から診断を経て治療まで多岐にわたり, 空間的には多次元の構造を, 時間的には刻々と変化する性格を有する大容量の医療情報を診断行為に即応する形で管理するシステムの開発を目的として, この3年間われわれはマイクロコンピュータを根幹とするLAN(Local Area Network)による周産期医療情報管理システムの設計およびその臨床応用について検討した. 本システムのハードウェアは6台のマイコン端末を外来, 病棟および検査室に配置し, それらを結ぶLANの中枢部のコントローラによって構成されている. ここに, 各々の端末から入力された情報はリアルタイムで, 逐次中枢部のデータ・ベースに蓄積されると同時に, 任意の部所から随意・随時に患者情報にアクセスすることができる. ソフトウェアについてはMan-Machine Interfaceに対する独自の考えで諸種のアプリケーション・プログラムを開発した. この趣旨に沿うものとして, 例えば操作の容易な辞書システムが掲げられる. 本システムは昭和61年6月以来, 診療の現場でテストランを行った. 医療スタッフの教育には,やく1時間の実施の指導と説明およびマニュアルの配布を行ったが, ルーチン業務の操作については, これだけで充分であった. また, 外来における一患者当たりの診療平均時間はコンピュータ導入前と比較して, やく3分間延長した. コンピュータ化された情報のなかで, 妊娠の経過が一眼で分かるグラフ表示やテーブルは患者の経時的な状態を知る上で有益であることが明らかとなった. さらに, Computeriged Informationをカルテに記載されたものと比較検討したところ, 入力の精度は90%以上であり, 充分に実用に耐えることが判明した. また, この間にハードからソフトウェアにわたって, 諸種のトラブルも発生したが, その原因も逐次明らかにし, 解決できた. 本システムは今後の医療情報のコンピュータリゼーションのモデルとして有用であることが確認された.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 中原博正: 医学のあゆみ. 188. 336-340 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromasa Nakahara: International Journal of Bio-Medical Computing. 21. 83-93 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromasa Nakahara: Journal of Perinatal Medicine. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromasa Nakahara, Takashi Koyanagi, Hiromitsu Teraoka, Hiroshi Shimokawa, Kenji Hara, Hitoo Nakano: "Microcomputer-based local area network system for controlling information on perinatal medicine" International Journal of Bio-Medical Computing. 21. 83-93 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromasa Nakahara, Takashi Koyanagi, Kenzo Hirose, Hitoo Nakano: "Assessment of local area network based on the microcomputer system for data processing of perinatal medical information" Journal of Perinatal Medicine.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中原博正,小柳孝司,下川浩,原賢治,中野仁雄: 医学のあゆみ. 138(5). 336-340 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Hiromasa Nakahara,Takashi Koyanagi,Hiroshi Shimokawa,Hitoo Nakano: International Journal of Biomedical Computing. In press. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi