• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

聴・平衡器感覚細胞神経終末内のシナプス小胞の動態に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 60480381
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関広島大学

研究代表者

原田 康夫  広島大学, 医学部・耳鼻咽喉科, 教授 (30033963)

研究分担者 夜陣 紘治  広島大学, 医学部・耳鼻咽喉科, 助教授 (10136062)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1987年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1986年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード聴器 / 平衡器 / シナプス小胞 / Osmium-DMSO-Osmium法 / 走査型電子顕微鏡 / patch-clamp / 酵素法 / 活動放電 / 半規管 / 感覚細胞 / 活動電位 / 単離法 / パッチ・クランプ法 / 膜電流 / 膜電位固定実験 / 膜電流固定実験
研究概要

聴・平衡器感覚細胞のシナプス小胞の動態を知る為, 感覚細胞及び神経細胞の三次元的微細構造をOsmium-DMSO-Osmium法を応用して走査型電子顕微鏡で観察した. 60年度はカエル前庭器感覚細胞, 遠心, 求心両神経終末の内部構造とその特徴を捉えた. 又, 求心性シナプス部における, シナプスバーとシナプス小胞の相互関係や, 遠心性神経終末内におけるシナプス小胞とシナプス下槽の形態を立体像として初めて示した. 61年度は, 同様の研究を半規管膨大部陵及びモルモット蝸牛について行った. 一方, 生理学的には, シナプスより前の生理とシナプスより後の生理に焦点をあて, シナプス小胞の動態について研究を行った. シナプスより前の生理学的研究では, 酵素法により単離された蝸牛外有毛細胞にpatch-clamp法を用いて, 細胞膜の性質を検討した. 60年度は, patch-clamp法でも, 主に膜電流固定実験を行い, 感覚細胞の膜イオン透過性を膜電位変化で捉えた. 61年度は膜電位固定実験を行い, 二相性膜電流を記録し, カルシウムイオンとカリウムイオンが膜興奮に重要な役割を演じている事が確認された. これらの実験は微小ガラス電極を細胞膜にあて吸引をかけて膜を破って行うwhole cell clamp法で行われた. 62年度は二相性膜電流から内向き電流を分離記録した. この内向き電流はカルシウム電流と考えられ, シナプス小胞からの伝達物質の放出に大いに関与している事が示唆された. シナプスより後の生理学については, カエル半規管及び平衡斑を用い, 吸引電極法で求心性神経から得られる活動放電の性質を検討した. その結果, 活動放電の反応様式, 受容器としてのシナプスの生理の一面が明らかになった. これらの新知見は, 今後の聴・平衡器の研究において重要な役割をなすものと思われた.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 酒井利忠, 平川勝洋, 田頭宣治, 原田康夫: 医生走査電顕. 15. 105-106 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白根誠: 白耳鼻. 89. 839-842 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木衛, 原田康夫, 小村良, 平川治男: Equilibrium Research. 44. 270-273 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木衛, 原田康夫, 平川治男, 平川勝洋, 小村良: Ear Research Japan. 18. 468-470 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅田吉範, 原田康夫: Ear Research Japan. 17. 38-41 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅田吉範, 原田康夫: Ear Research Japan. 17. 511 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅田吉範, 原田康夫: "″内耳の病態をさぐる″, 単離有毛細胞の膜イオン電流解析の試み(157-164)" 金原出版, (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada, Y. Sakai, T. Tagashira, N. & Suzuki, M.: "Three-dimensional Observation of the Cochlear" Acta Otolaryngol. 103. 458-463 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada, Y. Takumida, M. & Tagashira, N.: "Scanning Electron Microscopic Observation of the Crista Ampullaris" SEM. 1986. 537-542 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, M. Harada, Y. Omura, R. & Hirakawa, H.: "A Comparative Study of the Isolated Anterior and Posterior Semicircular Canals of Ht Bull Erog" Acta Otolaryngol. 104. 85-89 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada, Y. & Sugata, Y.: "Membrane Currents in Vestibular and Cochlear Hair Cells" Barany Society.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada, Y.: Kugler & Ghedini Publications. The Vestibular Organs, 216 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅田吉範,原田康夫: Ear Research Japan. 17. 38-41 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Harada;M.Takumida;N.Tagashira,: Scanning Electron microscopy. 537-542 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Harada;T.SaKai;N.Tagashira;M.Suzuki,: Scanning Electron Microscopy. 531-535 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] M.Suzuki;Y.Harada;S.Sato,: Archives of Oto-Rhino-Laryngology. 243. 27-30 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 菅田吉範,原田康夫: Ear Research Japan.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 菅田吉範,原田康夫: "内耳の病態をさぐる-基本的手法とその展開- 7.単離有毛細胞におけるイオン電流" 金原出版株式会社(監修:曽田豊二 編集:草刈潤,橘正芳), 200 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi