• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔由来Bacteroides intermediusが保育する抗食菌性因子

研究課題

研究課題/領域番号 60480398
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関昭和大学

研究代表者

鷹森 健志郎  昭和大, 歯学部, 教授 (80013853)

研究分担者 五十嵐 武  昭和大学, 歯学部, 助手 (10159585)
山本 綾子  昭和大学, 歯学部, 助教授 (20085773)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
1986年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1985年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
キーワードBacteroides intermedius / Fibrous莢膜 / Amorphous莢膜 / 貧食 / 抗食菌性因子 / 多糖体
研究概要

B.intermediusは繊維状の物質で覆われる(Fibrous)型もしくは均一な薄い電子密度で覆われる(Amerphous)型の莢膜が存在する事を我々は見出した。今回の実験では、fibrous株およびamorphous株のPMNの貧食に対する感受性の差異、および貧食に強く抵抗性を示す成分を抽出し、いかなる化学成分であるか、またいかなる機序によって抗食菌性を与えているかを解明することを目的とした。Fibrous typeとしてはI-4株,Amorphous typeとしてはI-7株を用いた。2日間Todd-Hewitt液体培地で培養した。2つの菌液をPolytron blenderで撹拌後超音波処理を行い、次に遠心によって菌体を除去後その上清液を更に超遠心する事によってR1を得た。R1の水懸濁液に酢酸ソーダと酢酸を各々10%,1%に加え、次に等量のエタノールを加えてR2を得た。このR2に10%のTCAを加え除蛋白し、その後上記のエタノール沈殿法を繰返してPSを得た。またR2は70%に硫安を飽和させ、遠心後R3を得た。以上の各画分を水で透析後、試料とした。Fibrous株は、Amorphous株とは異なり白血球の貧食作用に著しく抵抗性を示す事を見出した。そこでそのI-4株から試料を抽出した。R1とR3は大部分が多糖体から成り立っていたが蛋白質も含まれていた。一方、PSは多糖体のみから成り立っていて、ガスクロマト分析によって、D-galaclose-D-mannoglycan(1:7)である事が解った。次にR1,P3,PSをbeadsに結合させ貧食実験を行ったところ、I-4のPSが最も貧食に抵抗性を有していた。I-7のR1は容易に貧食された。I-4の貧食阻害はPSがもっているhydrophobicityに依るものではなく、IgGや【C_3】成分によって誘導される貧食を阻害している事が解った。PMN表面に存在するIgGや【C_3】receptorへの結合を阻害しているものと思われる。またPMN表面に存在するmannose特異性receptorをPSのmannose成分が付着するために阻害しているものと考えられる。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 山本綾子: Japanese Journal of Oral Biology. 27. 329-333 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本綾子: Japanese Journal of Oral Biology. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. YAMAMOTO, Y. ETOH, M. TAKAHASHI, M. KISHI, T. TACHIKAWA & K. TAKAMORI.: "Effect of surface of Bacteroides intermedius to phagocytosis by polymorphonuclear leukocyte." Japanese Journal of Oral Biology. 27. 329-333 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. YAMAMOTO, Y. ETOH. M. TAKAHASHI, M. KISHI, & K. TAKAMORI.: "Role of capsule of Bacteroides intermedius in phagocytosis by PMN." Journal of Dental Research. 64. 736 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. YAMAMOTO, M. TAKAHASHI, Y. ETOH, T. IGARASHI, M. KISHI, & K. TAKAMORI: "The resistant mechanism to phagocytosis of capsule polysaccharide from Bacteroides intermedius." Japanese Journal of Oral Biology. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi