• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イヌ実験的歯周炎に対する歯周病原性細菌の免疫学的応答

研究課題

研究課題/領域番号 60480410
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 保存治療系歯学
研究機関新潟大学

研究代表者

原 耕二  新大, 歯学部, 教授 (20018419)

研究分担者 山崎 和久  新潟大学, 歯学部附属病院, 助手 (00182478)
吉江 弘正  新潟大学, 歯学部, 助教授 (20143787)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
1986年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1985年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
キーワードActinobacillus actinomycetemcomitans(Aa)【Y_4】 / 抗Aa抗体 / イヌ実験的歯周炎 / 抗体注入 / 抗体滴下 / 補体媒介性殺菌能 / イヌ好中球
研究概要

抗Actinobacillus actinomycetemcomitaus(Aa)【Y_4】抗体のAa【Y_4】に対する作用とそのイヌ歯周組織に与える影響を検索した。
成犬5頭の小臼歯8歯の分岐部歯槽骨を除去し人工的分岐部病変と歯周ポケットを形成した。抗体注入群3頭には小臼歯片側4歯に抗Aa抗体、Sham抗体、PBSを0.3mlづつ頬側付着歯肉に注射し、抗体滴下群2頭では頬側中央部ポケットにそれぞれ5μlづつ4回滴下した。コントロール部は未処置としそれぞれのポケットに1×【10^(11)】Aa/mlに調整した菌液を2μl接種した。4時間後ポケット内容液を回収しAa【Y_4】生菌数及び浸潤好中球数を測定した。
またin vitroにおいて抗Aa抗体が補体媒介性殺菌能、イヌ好中球の殺菌能及び食菌能に及ぼす影響を検索した。5%及び20%濃度の補体存在下でで0.01〜20%の抗Aa抗体を添加した時のAa【_(Y4)】生菌数を測定し、同様の系にイヌ好中球を加えてincubationしたものの遠心上清及び撹拌液のAa生菌数を測定した。また、Lab Tek tissue culture chamber(Miles)を用いてAa【Y_4】、抗Aa抗体、イヌ好中球、補体混合液をincubationし上清除去後、固定,染色しプレパラート上で100個の好中球を検鏡しその食菌能を判定した。
以上の結果から抗Aa抗体はin vivo,in vitroの両方においてAa【Y_4】に対して殺菌的な作用を有するものではないことが示された。しかしながらAa【Y_4】を凝集させたりイヌ好中球の食作用を亢進させるなどオプソニンとしての作用は有していることが示唆された。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi