• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

味細胞および嗅細胞における刺激識別および情報変換機構

研究課題

研究課題/領域番号 60480457
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関北海道大学

研究代表者

栗原 堅三  北海道大学, 薬学部, 教授 (00016114)

研究分担者 柏柳 誠  北海道大学, 薬学部, 教務職員 (20169436)
松岡 一郎  北海道大学, 薬学部, 助手 (40157269)
三宅 教尚  北海道大学, 薬学部, 助教授 (30133771)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1986年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード味細胞 / 嗅細胞 / 神経芽細胞腫 / リポソーム / 膜電位 / 界面電位 / ニオイ
研究概要

まず味細胞および嗅細胞における化学物質の識別機構を調べた。味細胞においては、とくに苦味の識別機構を明らかにした。味細胞,神経芽細胞腫,リポソームを用いて実験を行なった結果、苦味物質は味受容膜の脂質層に吸着して応答を引き起こすことが明らかになった。ある種の苦味物質に対し苦味を感じない人がいることが知られているが、これは味受容膜の脂質組成の異常に説明出来ることがわかった。嗅細胞におけるニオイの識別機構は、ブタの遊離嗅細胞,神経芽細胞腫,リポソーム等を用いて調べた。従来は、個々のニオイ物質にはそれぞれ固有の受容蛋白質が存在すると考えられてきたが、ニオイ物質の数はあまりにも多いのでこの考えが正しいかどうか疑問視されていた。我々は、ニオイ物質は嗅細胞の脂質層で受容されるとの考えを提出した。ある種の組成のリポソームは、いろいろなニオイ物質により嗅細胞と同じような膜電位変化を示した。脂質組成を変えると、各ニオイ物質に対する応答特異性が大きく変化した。これらのことから、個々の嗅細胞受容膜の脂質組成が異なると仮定することにより、ニオイの識別が可能であるとの説を提出した。
ついで、味細胞および嗅細胞における膜電位変化の機構を調べた。味細胞、神経芽細胞腫,リポソーム外液のイオンを膜不透過性イオンに変えたり、平板型脂質2分子膜の両側のイオン組成を同じにしても味物質による膜電位変化が起こることから、界面電位変化により味受容器電位が発生することを明らかにした。ブタの遊離嗅細胞および神経芽細胞腫のニオイ物質に対する応答も、外液に膜透過性のイオンが存在しない状態で起こることがわかった。またリポソームおよび平板型脂質膜の両側のイオン組成を同じにしても、ニオイ物質により膜電位が変化した。嗅細胞の場合も界面電位変化により膜電位変化が起こると結論した。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Kumazawa,T.;Kashiwayanagi,M.;Kurihara,K.: Brain Research. 333. 27-33 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohno,T.;Yoshii,K.;Kurihara,K.: Comp.Biochem.Physiol.82A. 153-159 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kashiwayanagi,K.;Kurihara,K.: Brain Research. 359. 97-103 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumazawa,T.;Kashiwayanagi,M.;Kurihara,K.: Biochimica et Biophysica Acta. 888. 62-69 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshii,K.;Yokouchi,C.;Kurihara,K.: Brain Research. 367. 45-51 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurihara,K.;Yoshii,K.;Kashiwayanagi,M.: Comp.Biochem.Physiol:. 85A. 1-22 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshii,K,;Kiyomoto,Y.;Kurihara,K.: Comp.Biochem.Physiol.85A. 501-507 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kashiwayanagi,M.;Sai,K.;Kurihara,K.: J.Gen.Physiol.(1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura,T.;Kurihara K.: Biochemistry. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurihara,K.;Nomura,T.;Kashiwayanagi,M.;Kumazawa,T.: Transducres´87. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura,T.;Kurihara,K.: Biochemistry. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumazawa, T.; Kashiwayanagi, M.; Kurihara, K.: "Neuroblastoma cell as a model for a tast cell: Mechanism of depolarization in response to various bitter substances." Brain Research. 333. 27-33 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohno, T.; Yoshii, K.; Kurihara, K.: "Quantitative analysis on discrimination of various odorants at receptor sites of the frog olfactory cell revealed by a cross adaptation method." Comp. Biochem. Physiol.82A. 153-159 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kashiwayanagi, K.; Kurihara, K.: "Evidence for non-receptor odor discrimination using neuroblastoma cells as a model for olfactory cells." Brain Research. 359. 97-103 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumazawa, T.; Kashiwayanagi, M.; Kurihara, K.: "Contribution of electrostatic and hydrophobic interactions of bitter substances with taste receptor membranes to generation of receptor potentials." Biochimica et Biophysica Acta. 888. 62-69 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshii, K.; Yokouchi, C.; Kurihara, K.: "Synergistic effects of 5'-nucleotides on rat taste responses to various amino acids." Brain Research. 367. 45-51 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurihara, K.; Yoshii, K.; Kashiwayanagi, M.: "Transduction mechanisms in chemoreception (Review)" Comp. Biochem. Physiol.85A. 1-22 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshii, K.; Kiyomoto, Y.; Kurihara, K.: "Taste receptor mechanism of salts in frog and rat." Comp. Biochem. Physiol.85A. 501-507 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kashiwayanagi, M.; Sai, K.; Kurihara, K.: "Cell suspensions from porcine olfactory mucosa; Changes in membrane potential and membrane fluidity in response to various odorants." J. Gen. Physiol. in press. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura, T.; Kurihara, K.: "Effects of changed lipid composition on responses of liposomes to various odorants: A possible mechanism of odor discrimination." Submitted to Biochemistry. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurihara, K.; Nomura, T.; Kashiwayanagi, M.; Kumazawa, T.: "Transduction mechanism of chemical sensors in biological sytems and its application to artificial membrane sensors." Transducers'87. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura, T.; Kurihara, K.: "Liposomes as model for olfactory cells: Changes membranes potential in response to various odorants." Submitted to Biochemistry. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi