• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳神経伝達物質レセプターの遺伝子発現に関する発生, 細胞工学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 60480460
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関北海道大学 (1987)
富山医科薬科大学 (1985-1986)

研究代表者

野村 靖幸  北海道大学, 薬学部, 教授 (00034041)

研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
1987年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1986年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1985年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
キーワード卵母細胞 / 脳mRNA / GTP結合蛋白質 / セロトニン / イノシトールリン酸 / ホルボールエステル / C1チャネル / Caチャネル / GTP結合蛋白 / アセチルコリン / Clチャネル
研究概要

前年度までにラット全脳mRNAを移入後1〜3日のアフリカツメガエル卵母細胞は, セロトニン(5-HT)に対し応答LC1-電流を引き起こすが, 速やかに5-HT応答の脱感作を引き起こすことを報告した. 今年度はこの脱感作機構にプロティンキナーゼC(Cキナーゼ)の関与すること, Cキナーゼは受容体および/またはGTP結合蛋白質をリン酸化し, 5-HT応答を抑制することを二次の実験結果から明らかにした. 1)0.1μM5-HTの誘起するC1-電流は, ホルボールエステル(TPA)0.1, 1μMにより抑制された. 2)50pmoL GTPγS, 50pmolイノシトールーミリン酸(IP3)または, 110pmal Ca^<2+>の細胞内注射により誘起されるC1-電流に対し, 1μM TPAは影響を及ぼさなかった. 3)0.1μM 5-HTを適用後5分の卵母細胞では, 分子量約35〜40Kの蛋白質がリン酸化され, 1μM TPAは10秒間処理すると, 30Kの蛋白質をリン酸化した.
次に, mRNA移入卵母細胞を50mMBa_<2+>を含有する液中におき, 膜電位を-100mVから0mVに脱分極させた時にみられるバリウム電流(IBa)を測定することにより, 電位依存Caチャネル活性を調べ, 以下の結果を得た. 1)mRNA移入後に見出されるIBaは重金属イオン(La>Cd>Ni>Co)により抑制されたが, 10μMテトロドトキシンや10mMテトラエチルアンモニウムでは抑制されなかった. 2)Ca拮抗薬(ベラパミル, ニフェジピン, ジルチアゼム)は部分抑制したが, w-コノトキシンGVIAは強く抑制したので, 発現するCaチャネルはNタイプと推定した. 3)IBaは速く不活化される成分と遅く不活化される成分から成るが, サイクリックAMPは遅く不活化される成分を増強した. 一方30〜100nMホルボールエステル(TPA)はIBaを増強, 1〜3μMは抑制したので, Caチャネル活性はA-キナーゼ, C-キナーゼにより調節されると推定した.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Yasuyuki Nomura: Molecular Brain Research. 2. 113-123 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuji Kaneko: Molecular Brain Research. 3. 11-19 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuji Kaneko: Neuroscience Letters. 83. 123-127 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken-ichi Kato: Journal of Neurochemistry. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuyuki Nomura: Experimental Medicine(実験医学). 5. 13-21 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuyuki Nomura: Japanese Journal of Neuropsychopharmacology(細経精神薬理). 9. 821-830 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inositol phosphate formation and chloride current responses induced by acetylcholine and serotonin through GTP-binding proteins in Xenopus oocyte after injection of rat: "brain messenger RNA" Molecular Brain Research. 2. 113-123 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuji Kaneko: "GTP-binding proteins G_i and G_o transplanted onto Xenopus oocyte by rat brain messenger RNA" Molecular Brain Research. 3. 11-19 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuji Kaneko: "Cyclic AMP facilitates slow-inactivating Ca^<2+> channel currents expressed by Xenopus oocyte after injection of rat brain mRNA" Neuroscience Letters. 83. 123-127 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken-ichi Kato: "Phorbol ester inhibiton of current responses and simultaneous protein phosphorylation in Xenopus oocyte injected with brain mRNA" Journal of Neurochemistry. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuyuki Nomura: "GTP-binding proteins involved in the signal transduction system" Experimental Medicine. 5. 13-21 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuyuki Nomura: "Dynamics of neurotransmitters on brain slices --- Role of Ca^<2+>, syclic AMP on the release of neurotransmitter ---" Japanese Journal of Neuropsychopharmacology. 9. 821-830 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuyuki Nomura: Molecular Brain Research.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Shuji Kaneko: Submitted for publication.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuyuki Nomura: Japanese Journal of Pharmacology. 43. 39 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Kenichi Kato: Japanese Journal of Pharmacology. 43. 86 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Shuji Kaneko: Japanese Journal of Pharmacology. 43. 275 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 野村靖幸: 実験医学. 5. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi