• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大腸菌F因子の細胞分裂誘導蛋白質および細胞分裂抑制蛋白質の精製と性質

研究課題

研究課題/領域番号 60480463
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関九州大学

研究代表者

堀内 忠郎  九大, 薬学部, 教授 (10037567)

研究分担者 相良 康弘  九州大学, 薬学部, 助手 (60162319)
古賀 秀雄  九州大学, 薬学部, 助手 (20101173)
三木 健良  九州大学, 薬学部, 助教授 (40037586)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
1986年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1985年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
キーワード細胞分裂 / DNA複製 / LetA遺伝子 / LetD遺伝子 / 蛋白質の精製 / Fプラスミド / 大腸菌
研究概要

大腸菌における細胞分裂開始の誘導機構の遺伝的背景を明らかにし、分子レベルにおける理解への手がかりを得ることを目的に研究を行った。我々はすでに、F大腸菌においてはその細胞分裂がF因子のDNA複製に共役していること、その共役がF因子上の細胞分裂誘導遺伝子letAと細胞分裂抑制遺伝子letDにより調節されていることを報告している。本研究においては、LetA蛋白質,LetD蛋白質を精製しその蛋白化学的諸性質を解析すると共に、その生化学的活性を検索することを目的に以下の実験を行った。
1.LetA蛋白質、LetD蛋白質は、letA,letD遺伝子をpUC系の多コピープラスミドベクターにクローンし、その高温におけるコピー数の上昇と強いtacプロモーター活性により多量生産させ、硫安分画,DEAEセルロースカラムクロマトグラフィー,ゲル濾過クロマトグラフィーを行うことにより90%以上の純度で、両蛋白質を含む画分として精製した。
2.両蛋白質を含む精製標品をゲル濾過クロマトグラフィー,イオン交換クロマトグラフィー等を用いて分析したところ、両者は分子量64,000の複合体を形成していること、そのサブユニット構成は2分子のLetA蛋白質と4分子のLetD蛋白質であることが明かとなった。
3.この精製標品を塩酸グアニジンで変性後、逆相クロマトグラフィーを行いLetA蛋白質、LetD蛋白質の分離を行った。精製された蛋白質がそれぞれLetA蛋白質、LetD蛋白質であることは、アミノ酸組成とアミノ末端のアミノ酸配列を決定し、これを各々の遺伝子の塩基配列と比較することにより確認した。
4.精製したLetA・LetD蛋白質複合体は、mini-F領域DNAにやや強い、鮭精子DNAに弱い結合活性を示した。以上の結果は、LetA蛋白質、LetD蛋白質およびF因子DNAが互いに作用し合いながら細胞分裂開始の調節に機能しているという遺伝学的手法を用いて得られた結果とよく一致するものである。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Miki,T.;Chang,Z-T.;Yoshioka,K.;Horiuchi,T.: J.Pharmacobio-Dyn.8. S-34 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miki,T.;Orita,T.;Furuno,M.;Horiuchi,T.: In preparation.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miki, T., Chang,Z-T., Yoshioka,Y. & Horiuchi,T.: "Control of cell division by sex factor F in Escherichia coli." J. Pharmacobio.Dyn.8. s-34 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furuno,M., Shimada,Y., Miki,T. & Horiuchi,T.: "Purification and characterization of LetA and LetD proteins of the F plasmid, proteins which control cell division of Escherichia coli."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miki,T., Orita,T., Furuno,M. & Horiuchi,T.: "Participation of groES gene, the morphogenesis gene of Escherichia coli, in coupling between DNA replication of the F plasmid and cell division of the host bacteria."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miki,T., Sohda,M., Horiuchi,T. & Imai,M.: "Expression of the letA-letD operon is autoregulated but is not coupled with DNA replication of the F plasmid."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakashima,Y., Miki,T., Watanabe,K. & Horiuchi,T.: "Purification of the mini-F plasmid-encoded 37K(letB) protein and its binding to repeating sequences of the incD locus."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi